- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道ニセコ町
- 広報紙名 : 広報ニセコ 令和7年11月号
◆INFOMATION
・ニセコ小学校朝読
ニセコ小学校での本の読み聞かせは、全8回、延べ42人のボランティアさんにご協力いただきました
・あそぶっく人形劇
100人を超える子どもや保護者が来てくれました。ロボットαと一緒に、歌って踊って盛り上がりました
◆お知らせ
◇蔵書点検の報告
9月末に行った蔵書点検の結果をお知らせします。2025年9月26日現在の蔵書数・不明冊数は以下の通りです。
蔵書数:41,122冊
不明冊数:12冊
不明冊数のうち、今回の点検で新たに不明となった本は4冊でした。不明本については今後も注意して探していきます。
蔵書点検と併せて、館内の書架の整理も行いました。棚の増減や請求記号の貼り替え、それによる蔵書の移動などです。今後も利用しやすい環境整備に取り組んでいきます。
◇大活字本コーナー
あそぶっくに「大活字本コーナー」があるのを知っていますか?
大活字本とは、視力の弱い人や高齢で文字が読みづらくなった人にも読みやすいよう、文字の大きさや行間などを調整し、組み直した本です。実際に読まれた人からは、好評をいただいています。
あそぶっくには夏目漱石などの文豪作品のほか、東野圭吾や葉室麟、平岩弓枝など有名作家の小説、実用書など、243冊の蔵書があります。本を探すお手伝いもしますので、お気軽にお声がけください。
また館内には朗読CDを聴くことのできるコーナーも用意しています。朗読CDは貸し出しも可能です。ぜひご利用ください。
◇秋の読書週間
10月27日から秋の読書週間がスタートしています。今年のテーマは「こころとあたまの、深呼吸。」。テーマに合わせた特別展示を行いますので、ぜひお楽しみください。
◇司書のおすすめ本
「ユニヴァースのこども 性と生のあいだ」
中井敦子 著 創元社
創元社から出版されている「あいだで考える」シリーズのうちの一冊。
敦子さんと素直さん、そして敦子さんが出産した満生さんの3人の暮らしが記録されています。母親・父親、男性・女性という言葉の持つ意味や、性によって無意識に与えられる役割への違和感など、筆者が感じる分けられることへのさまざまな思いが書かれています。
図書館では本を日本十進分類法により分類していますが、本の内容によっては分けることへの難しさを感じることも多くあります。日々の生活の中で、明確に線引きをすることが必要な場面も多いですが、間があることによって気持ちが落ち着くこともあるよね、そんな風に思えた一冊です。(司書 澤田あい)
◆展示
◇本の展示
・11/1~11/27 「レシピ本大賞2025」
秋の楽しみはいろいろですが、食欲の秋にちなんだ第12回レシピ本大賞受賞作や歴代受賞作、おすすめ本をたっぷり展示します。ぜひ、おいしいもので目や口に幸せな秋を!
・趣味の展示
11/1~11/15 ヒンメリ
11/16~11/30 リメイク/広島夕美子さん
◆新着本紹介
新着本はこのほかにもたくさんあります。あそぶっくでご覧ください。

問い合わせ:学習交流センター あそぶっく
開館時間:午前10時~午後6時
休館日:月曜日・最終金曜日・祝日・年末年始
【電話】0136-43-2155【FAX】0136-43-2156
【URL】https://asobook-lib.com/
