- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道真狩村
- 広報紙名 : 広報まっかり 令和7年7月号
本紙二次元コードのある記事は、ブログでも紹介しています
■6/2ちっちゃな木コンサート
子どもたちに様々な体験の機会を提供している団体「ちっちゃな木」が、洞爺湖町在住のヴァイオリンユニットnicoichiviolinさんのコンサートを開催し、赤ちゃんから大人まで、約90人が鑑賞しました。
2台のヴァイオリンでの演奏のほか弦を弾いたり、通常の1/10の大きさのヴァイオリンでの演奏も披露され、参加者はうっとりと聴き入っていました。
■6/8フラワーロードのユリ植え
村づくり研究会(小野寺勉会長)主催のフラワーロードのユリ植えが行われ、参加者約80名で植え付けを行いました。にわか雨に一瞬ひやりとしましたが、皆さん手際が良く、作業は1時間ほどで終了。植え付け後に交流会も行われ、参加者同士が交流を深めていました。8月中旬に見ごろを迎え、道道岩内洞爺線沿いを黄色いユリの花が彩ります。
■6/13防犯・薬物乱用防止教室
真狩高校は毎年、俱知安警察署の協力を得て「薬物乱用防止教室」を開催しています。今年は社会福祉協議会等の協力を得て、闇バイトやインターネット上の書き込みによる誹謗中傷についての防犯演劇も披露されました。劇では「ホワイト案件」「荷物を受け取るだけ」などの甘い言葉に惑わされ犯罪に巻き込まれる危険性について、注意喚起が行われました。
■6/15羊蹄山真狩コース山開き
羊蹄山真狩コースの山開き安全祈願祭と、金刀比羅宮例祭が行われ、参列者が登山の安全を祈願した後、登山口にてテープカットが行われました。
同日に教育委員会主催の南コブ山登山会も実施され、約30人が参加しました。約1時間で南コブ山展望台に到着し、参加者は心地よい汗をかきながら洞爺湖などの眺望を楽しんでいました。
■6/19外国人向け防災講習会
真狩駐在所による外国人対象の防災講習会が開催されました。講師に、留寿都村地域防災マネージャーの中島高弘さんをお招きし、外国人の方にもわかりやすく解説してくださいました。情報収集で大切なポイントや、災害への備えなど、自分の身を守るために必要なことを学びました。まっかり安全隊の子どもたちの参加もあり、みなさん熱心に耳を傾けていました。
■6/7真狩小学校運動会、6/21まっかり保育所大運動会
真狩小学校、まっかり保育所で運動会が開催され、ご家族や地域の方々が見守る中、子ども達は徒競走やダンス、リレーなどで練習の成果を披露しました。
子どもたちの頑張る姿に会場から大きな声援が送られ、笑顔いっぱいの運動会となりました。