くらし 暮らしのInfomationー周知(1)ー

■医療費の助成
町内に住民登録がある健康保険加入者のうち次の方に医療費助成をします。(国保医療係で手続きが必要)

▽子ども医療費
対象者:0歳~18歳(18歳に到達する年度まで)の子ども
助成内容:入院・通院および指定訪問看護
自己負担額:初診時一部負担金のみ

▽ひとり親家庭等医療費
対象者:20歳未満の子どもがいるひとり親家庭の親子または両親のいない家庭の子ども(所得制限有)
助成内容:入院・通院および指定訪問看護(親は入院・訪問看護のみ)
自己負担額:初診時一部負担金または医療費の1割

問合せ:福祉医療課保健医療室国保医療係
【電話】56-8006

■自衛官募集案内の送付を望まない方は申請を
町では、自衛隊が自衛官募集案内を送付するため、法令などに基づき募集対象者の住所・氏名などが記載された名簿を自衛隊に提供します。
募集案内(提供)を望まない方は、申請することで名簿から除外されます。
詳細は、町HPより。
対象者:令和7年度中に18歳になる方
受付期間:5月15日(木)まで

問合せ:総務課自衛隊推進室
【電話】56-8000

■浄化槽設置補助金の受付
今年度中に住宅に新設する浄化槽工事費の一部を補助します。
対象:次のすべてに該当すること
(1)下水道処理区域外に設置
(2)個人所有で通常の生活を営むための住宅(居住が条件)に設置
(3)処理対象人員が10人槽以下
(4)浄化槽設備士のいる事業所が施工
※その他、補助金の対象となる条件があります。詳しくは申込の際にご確認ください(補助決定前に設置した場合は対象外)
申込方法:補助金交付申請予定者申込書を問合せ先へ提出。電話での申込不可。申し込みが予算額を超える場合は抽選により決定
申込受付期間:5月9日(金)まで
※詳細は、本紙下の二次元コードより、町HPをご確認ください

問合せ:住民環境課環境対策室地域衛生係
【電話】56-8008

■カラスとの共存について
これからの時期は、カラスの繁殖行動に伴う営巣や、威嚇行動が多くなるため注意しましょう。
カラスとの共存・共生にご協力お願いします。
※役場ではカラスの巣の排除依頼は受付できません。詳しくは、問い合わせまたは町HPをご覧ください

問合せ:
住民環境課環境対策室地域衛生係【電話】56-8008
農林課畜産林政係【電話】56-8010

■野犬掃討の実施について
人や他の動物への危害防止のため、野犬掃討(放たれている犬も対象)を実施します。
日時:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
愛犬が対象にならないよう、次のことを守りましょう。
(1)放し飼いなど、逃げ出せる環境で犬を飼育しない
(2)散歩の際は必ずリードを装着する
(3)犬の登録、狂犬病予防注射を行い、登録鑑札票、予防注射済票を首輪につける
(4)犬がいなくなった時にはすぐに役場に連絡する
(5)犬が戻った時の連絡も忘れずに
その他:飼い犬のふん尿の放置によるトラブルにも注意して飼育しましょう

問合せ:住民環境課環境対策室地域衛生係
【電話】56-8008