くらし とまりインフォメーション

■泊村地籍調査事業の進捗状況について
平成23年(2011)年より実施中の「泊村地籍調査事業」は、1つの調査区域を4年かけて実施しております。
令和6年度現在の進捗状況は、次のとおりとなります。

地籍調査事業は1筆ごとの土地の所有者・地番・地目を調査し、境界の位置と面積を測量する、国土調査法で定められた事業です。地籍調査を行うことで土地取引の円滑化や固定資産税の適正化、また災害が発生した際の迅速な復旧にも役立てられます。
今後も土地所有者または相続人の皆様のご協力をお願いいたします。

お問い合わせ:地籍調査室
【電話】75-2021

■3月は自殺対策強化月間
3月は自殺対策強化月間です例年3月は進学や就職・転勤など、生活環境が大きく変わる時期であり、自殺者が増える傾向にあることから、国は、3月を『自殺対策強化月間』とし、自殺対策に関する理解と関心を深めるとともに、自殺対策を総合的に推進することとしています。
泊村では、『誰も自殺に追い込まれることのない泊村』を実現するため、自殺対策計画を策定し(村HP公開、トップ画面⇒メニュー⇒健康・福祉⇒健康づくり⇒計画)、事業を実施しているところです。
今月号広報折込にて、さまざまな悩みの相談窓口を周知しています。

◎一人で悩まず、まずご相談ください。

お問い合わせ:健康支援課健康支援係
【電話】65-2278

■後期高齢者医療制度のお知らせ ~マイナ保険証への切り替えが便利です~
マイナンバーカードを健康保険証として使用すると、さまざまなメリットがあります。

・特定疾病の適用や高額療養費制度の適用が受けられるようになります!
・医療機関でより適切な医療が受けられるようになります!(※1)
・タイムラグなく最新の資格情報で医療機関が受診できます!

マイナポータルアプリのダウンロードはこちらのQRコードから可能です
※二次元コードは本紙P.7をご覧ください。

○マイナンバーカードを保険証として利用するためには、下記2つの事前準備が必要です!
(1)マイナンバーカードの発行を申請し、マイナンバーカードを取得する。
→PCやスマホからの申請、まちなかの証明写真機からの申請等から申請できます。

(2)マイナンバーカードを保険証として登録を行う。(※2)
→医療機関・薬局の受付⦅カードリーダー⦆やセブン銀行ATM、マイナポータルから登録可能です。
(※2)利用登録を行っているかどうかの確認はマイナポータルから確認できます。

■粗大ごみ(大型)収集について
収集日:4回目 令和7年3月11日(火)
※行事等の都合により、変更となる場合は告知放送でお知らせいたします。
収集場所:ごみステーション
※当日の午前8時までにお出しください。
・「粗大ごみ処理券(200円)」は村内の販売店で購入願います。

◆粗大ごみとは
石油暖房機(ポット式、ファンヒーター付)、自転車、家具類、ガステーブル、絨毯、畳、ベッド、網戸、流し台、本棚など。(詳しくは 泊村ごみ処理の手引書 P38)

◆ごみの出し方の注意
(1)灯油タンクは収集しません。
(2)販売店が引き取った電化製品、石油暖房機、灯油タンク等は村では回収しません。

〈出してはいけないごみ〉
◎木くず、コンクリート、ブロック、モルタル壁、サイディング長尺鉄板、漁網、毒物、劇薬、発火性の物、爆発物、消火器、各種ボンベ類(空容器含む)、タイヤ、ホイール、車体部品、バッテリー、電動自転車等
◎冷蔵・冷凍庫、テレビ、洗濯機、エアコン、パソコン等の電気製品及びパソコンは家電リサイクル法により村で回収できません。業者に引き取ってもらうようにして下さい。(有料)

お問い合わせ:住民福祉課 衛生係
【電話】75-2134