くらし 令和7年度 町政執行方針(要旨)(2)

【4】産業の方針
◎労働に関する施策
・就労対策の実施と季節労働者の通年雇用促進支援

◎農業に関する施策
・優良品種果樹への改植支援と生食用ぶどう病害への防除対策検討
・野菜栽培施設の資材導入などへの支援と栽培技術の確立
・有害鳥獣対策として猟友会や警察との協力体制の構築と電気柵の設置や箱罠購入などへの支援

◎林業に関する施策
・森林整備地域活動支援事業や豊かな森づくり推進事業、町有林保育事業、野そ駆除事業の実施

◎漁業に関する施策
・二枚貝養殖試験の支援など水産業の収益性向上と担い手確保や販売戦略の強化
・トド被害対策への支援継続と要請

◎水産加工業に関する施策
・水産加工品ブランド力の向上、商品開発の推進の支援

◎6次産業化に関する施策
・余市町産食材とワインのマリアージュによるブランド力の向上
・食資源とその背景にある文化や自然環境を一体的に体験するガストロノミーツーリズムの推進

◎商工業に関する施策
・中小企業者への制度融資、設備投資に対する助成措置
・空き店舗の活用による起業支援

◎観光に関する施策
・観光客誘致と観光事業者への支援、観光事業の活性化推進
・交流人口の増加と観光消費の拡大
・広域観光や産業振興の拠点となる魅力的な道の駅の整備

◎地方創生に関する施策
・「ガストロノミーツーリズムプロジェクト」の推進による産業振興やひとの流れの創出

【5】学びの方針
◎学校教育に関する施策
・子供たちが社会で生きる知識や技能を身に付け、個性や能力を伸ばし、豊かな心と健やかな体をはぐくむことができるような教育活動の推進
・学校給食費の無償化

◎社会教育に関する施策
・心豊かに健康な生活を送ることができる学びの場の提供

◎芸術、文化、スポーツ活動に関する施策
・地域の郷土資料の活用と後世への継承
・全ての世代がスポーツに親しむ環境づくり

【6】行政・財政運営の方針
◎町民と行政の連携に関する施策
・審議会委員等への町民参加やパブリックコメント等による町民意見の公募、区会学習会等の町民活動への支援

◎外部の組織・人材との連携に関する施策
・広域行政の推進、民間等組織との協定の締結、高度な知識を有する人材の招致、民間提案制度による課題解決や価値の共創

◎情報の共有に関する施策
・広報よいちの紙面やホームページの充実、町LINE公式アカウントによる幅広い情報の発信
・町政への意見・要望の募集やホームページ内でのお問い合わせメールの活用

◎地域間交流に関する施策
・ワインや食文化をいかした国外都市とのネットワーク構築による地場産業の発展

◎行財政に関する施策
・効果的・効率的な財源分配と各種補助制度の積極的活用
・キャッシュレス納付等の納税環境の整備と充実

◎ふるさと応援寄附に関する施策
・特産品や体験プログラム等返礼品の充実

◎行政改革に関する施策
・行政手続きのオンライン化による町民サービスの向上と行政事務の改革を推進

◎公共施設の総合的な管理・運営に関する施策
・公共施設の計画的な再編と有効活用の推進

◎職員の資質向上に関する施策
・各種研修や人事評価制度を通じた、職員不祥事の未然防止に対する意識向上の推進