- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道長沼町
- 広報紙名 : 広報ながぬま 令和7年2月号
■〔年金〕20歳になったら国民年金
国民年金は、国内に住所を有する20歳以上60歳未満のすべての方に加入が義務づけられています。
20歳になった方へは、おおむね2週間程度で日本年金機構から国民年金に加入したことをお知らせします(既に厚生年金に加入している方には送付されません)。
なお、厚生年金加入者(第2号被保険者)が20歳になったときは、改めて加入手続きを行う必要はありません。また、第2号被保険者に扶養されている配偶者の方が20歳になったときは、第3号被保険者として国民年金に加入する必要がありますので、第2号被保険者の勤務先を経由し加入手続きを行ってください。
必要な手続きを行わず、保険料を未納のまま放置すると「老齢年金」だけではなく、万が一の時の「障害年金」や「遺族年金」が受けられないことがあります。国民年金の加入手続きは忘れずに行い、きちんと保険料を納めましょう。
*保険料の納付が困難な場合は、免除・納付猶予制度などもありますのでご相談ください。
問合先:
役場国保年金係【電話】76-8013
岩見沢年金事務所【電話】0126-22-5804
■〔募集〕自衛官の募集
自衛隊では、自衛官を募集しています。また、説明会(仕事内容や処遇など)は年中無休で行います。
▽令和6年度第7回自衛官候補生採用試験
申込:2月6日(木)まで
▽令和6年度第8回自衛官候補生採用試験
申込:2月20日(木)まで
問合先:自衛隊恵庭地域事務所
【電話】0123-34-5438(9時~17時)
■〔募集〕警察官の募集
▽令和7年度第1回北海道警察官採用試験
受験資格や年齢、説明会など詳しくは、ホームページをご覧ください
問合先:栗山警察署
【電話】0123-72-0110
■〔開催〕第2回親子で体験!運動セミナーinりふれ
りふれでは、親子向けのイベントレッスンとして、幼児期の脳の発達を促す運動セミナーを開催します。0歳児や対象年齢外のきょうだいの参加、当日の急なキャンセルや飛び入り参加も可能なので、気軽にご参加ください。
日程:2月9日(日)
対象・時間:
1~3歳の子と保護者…10時~11時
4~6歳の子と保護者…11時~12時
場所:りふれ三世代交流室
内容:
・親子ふれあい体操(愛情ホルモンを引き出す)
・すずらんテープなどを使った遊び(感覚運動能力の向上)
・ボールを使った遊び(体幹、空間認知能力の向上)
・サーキット遊び(運動調整機能の向上)
・音楽を使ったエクササイズ(右脳の活性化)
参加費:りふれ入館料(健康ポイントカード利用可、未就学児無料)
持ち物:短靴(砂や泥を落とした物)、飲み物
問合先:りふれ保健係・運動指導室
【電話】82-5555
■〔助成〕難病患者通院費の助成
難病により町外の病院へ通院している方に、交通費の一部を助成します。ただし、通院先の病院による送迎サービスや介護保険、障害福祉サービスによる移送サービスでの通院は除きます。
対象者:北海道知事から特定医療費(指定難病)受給者証などを交付されている町内在住者※生活保護受給者は対象となりません。
対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日までの通院分
必要書類:申請書・同意書・通院確認書※または通院が確認できるもの(自己負担上限額管理表または領収書など)・医療受給者証・印鑑・振込先の通帳※通院確認書は証明代がかかる場合があります。
提出期限:4月11日(金)
提出・問合先:りふれ福祉係
【電話】82-5555