くらし 暮らしのお知らせ(4)

■〔国保〕国保の届出は14日以内に
国民健康保険の加入・脱退の手続きは14日以内にお願いします。
加入の手続き:国民健康保険に加入する日は、加入者が届出をした日ではなく、資格が発生した日です。加入の手続きが遅れると、資格が発生した日から遡って保険料を納めなければなりません。加入の手続きには、以前加入していた健康保険の資格喪失日がわかるもの(資格喪失証明書)が必要です。
脱退の手続き:転出や会社の健康保険への加入で国民健康保険の資格がなくなった場合は、届出が必要です。届出が遅れると支払う必要のない保険料の請求が来たり、資格喪失後に国民健康保険の保険証で医療を受けると、国民健康保険が医療機関に支払った医療費を世帯主から返還していただくことになります。脱退の手続きには、加入先の健康保険の資格取得日がわかるもの(保険証、資格確認書または資格情報のお知らせ)が必要です。

問合先:役場国民年金係
【電話】76-8013

■〔募集〕自衛官の募集
▽令和7年度第1回予備自衛官補採用試験
申込:4月8日(火)まで
▽令和7年度第1回一般曹候補生採用試験
申込:5月7日(水)まで
▽令和7年度第1回自衛官候補生採用試験
申込:5月7日(水)まで
▽令和7年度第1回(陸上・海上・航空)自衛隊技術(陸・海・空)曹採用試験
申込:5月16日(金)まで
▽令和7年度第1回キャリア採用幹部採用試験
申込:5月16日(金)まで
▽令和7年度第1回自衛隊医科・歯科幹部採用試験
申込:5月22日(木)まで
説明会(仕事内容や処遇など):年中無休で行っています。詳しくは、ホームページをご覧ください(2次元コードは本紙をご覧ください)

問合先:自衛隊恵庭地域事務所
【電話】0123-34-5438(9時~17時)

■〔年金〕令和7年度の国民年金保険料と加入手続き
▽令和7年度国民年金保険料
令和7年度の国民年金保険料は、月額17,510円です。保険料は、納付書に記載の納付期限(または使用期限)内に納めましょう。
納付方法:納付書(金融機関・郵便局・コンビニエンスストア・電子(キャッシュレス)決済で納付)、口座振替、クレジットカード納付など
支払いが困難なとき:収入の減少や失業などにより保険料を納めることが経済的に困難な場合は、免除制度により保険料の全額または一部が免除される場合があります。保険料は未納のままにせず、ご相談ください。
▽国民年金の加入手続き
20~60歳までの方で、退職などにより厚生年金被保険者の資格を喪失したときは、国民年金第1号被保険者の加入の届出(資格取得届)が必要です。また、厚生年金被保険者に扶養されていた配偶者の方は、第3号被保険者から第1号被保険者へ変更する届出(種別変更届)が必要となります。
職場などから送付される社会保険資格喪失証明書や雇用保険被保険者離職票などを持参し、退職日の翌日から14日以内に手続きをしてください。
なお、国民年金に関する一部の届出は、マイナポータルから電子申請を行えます。日中お忙しい方はぜひご活用ください(2次元コードは本紙をご覧ください)

問合先:
役場国保年金係【電話】76-8013
岩見沢年金事務所【電話】0126-25-1570

■〔開催〕インターネット・ゲーム依存の基礎知識
南空知精神保健福祉協会では、講演会「正しく知って身を守ろう~インターネット・ゲーム依存の基礎知識~」を開催します。
日時:5月12日(月) 14時15分~16時15分
場所:岩見沢市文化センター(まなみーる)2階
講師:手稲渓仁会病院 精神保健科 白坂知彦部長
申込:4月25日(金)まで

申込・問合先:岩見沢保健所保健係
【電話】0126-20-0121(平日9時~17時)