- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道長沼町
- 広報紙名 : 広報ながぬま 令和7年4月号
■〔ごみ〕粗大ごみの収集
粗大ごみの収集は、5・6・7・8・9月の計5回を予定しています。
各区の収集日:3月号折込みの「ごみに関するお知らせ」をご覧ください。
収集するごみ:
・詳しくは「ごみの分け方・出し方のしおり」をご覧ください(2次元コードは本紙をご覧ください)
・不燃ごみ用(青色袋)に入る大きさのものは、決められた日に出してください。
・収集日以外でも各自で南空知公衆衛生組合に直接搬入することができます。
問合先:
南空知公衆衛生組合【電話】88-3900
役場町民生活係【電話】76-8012
■〔募金〕緑の募金にご協力を
(公社)北海道森と緑の会が実施する緑の募金は、道内各地の緑化推進に有効活用されており、地域の緑づくり・人づくりに大きな役割を果たしています。
森林の整備や緑化は快適な生活環境をつくるだけでなく、災害の防止や地球温暖化の原因となる二酸化炭素の吸収源としても極めて重要です。
昨年も多くの行政区・個人・団体に協力いただき、157,322円が集まりました。今年も役場から各行政区に取りまとめをお願いしていますので、皆さんのご協力をお願いします。
募金・問合先:役場農政係
【電話】76-8018
■〔相談〕岩見沢保健所こころの健康相談
岩見沢保健所では、こころの健康問題を抱える本人や家族などに対し、精神科医師による健康相談を実施します。
日時:4月17日(木) 13時~15時
予約:4月14日(月) 12時まで
その他:保健師との相談(電話・面接)は随時行っています。
予約・問合先:岩見沢保健所健康支援係(岩見沢市8条西5丁目)
【電話】0126-20-0122
■〔募集〕ご近所あんしんネットワーク
高齢者世帯や重度の障がい、要介護認定を受けているなど災害発生時の避難行動支援を希望する方に、「ご近所あんしんネットワーク」事業を展開しています。居住地域の方々(支援協力者)に、本人の同意のもとで個人情報を提供し、日頃の見守りや避難行動支援を行うものです。
新たに支援登録を希望する方の申込みを随時受け付けています(同意書の提出が必要)。
なお、居住地域の方々は、行政区から支援協力者の依頼がありましたら、ご協力をお願いします。
詳しくは、お問合せください。
申込・問合先:りふれ福祉係
【電話】82-5555
■〔交通安全〕4月6日(日)~15日(火) 春の全国交通安全運動
▽通学路ではスピードダウンを!
新1年生の登下校が始まります。飛び出しが予測されることから、スピードダウンを徹底し、危険を予測しましょう。
問合先:栗山警察署
【電話】0123-72-0110
■〔募集〕前期技能検定受検者の募集
空知地方技能訓練協会では、令和7年度前期技能検定受検者を募集します。詳しくはお問合せください。
受付:4月7日(月)~18日(金)
受検資格:
1級…7年以上または2級取得後2年以上の実務経験を有する方
単一等級…3年以上の実務経験を有する方
2級…2年以上の実務経験を有する方または3級取得者
3級…検定職種従事者または検定職種に関する科目の職業訓練校・高等学校・短期大学・大学・各種(専修)学校(厚生労働大臣指定に限る)の在校生を含む
職種:造園、とび、建築板金、建築塗装、左官など
申込・問合先:空知地方技能訓練協会(滝川市流通団地3丁目6番23号スキルアップセンター空知内)
【電話】0125-24-1880