くらし 熱中症対策特集

■熱中症警戒アラートを活用しよう!
今年の夏も暑くなることが予想されていますが、これからの時期で特に注意しなければならないのが「熱中症」です。
熱中症は、事前に対策を講じることで予防することができますが、予防対策の参考にしてほしい情報として「熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)」があります。
「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性が極めて高くなると予想される日の前日17時頃及び当日5時頃に、気象庁と環境省が共同で発表して暑さへの「気づき」を呼びかける情報です。「熱中症警戒アラート」が発表された場合は、適切にエアコンなどを使用し暑さを避け、こまめな休憩や水分・塩分の補給をしましょう。高齢者、乳幼児などは熱中症にかかりやすいので特に注意し、周囲の方も声かけをしましょう。
また、環境省では、広域的に過去に例のない危険な暑さなどにより、熱中症救急搬送者数の大量発生を招き、医療の提供に支障が生じるおそれがある場合に「熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)」を発表します。その際は、気象庁も高温となる気象状況と見通しを伝えるため全般気象情報などにより暑さに対する注意喚起を行いますので、最新の気象情報もご確認ください。

■涼み処(クーリングシェルター)を開放します
町では熱中症対策として、危険な暑さから身を守り、どなたでも自由に休憩を取っていただけるよう、熱中症(特別)警戒アラートの発表期間中、次の施設を一般開放します。
開放期間:7月1日(火)~9月30日(火)

・ご利用の際は職員にお声がけください。
・水分補給のための飲み物は各自ご持参ください。
・体調の悪い方は、直接医療機関を受診してください。
・開館日であっても、イベントなどの開催状況により、利用を制限する場合があります。また、施設の温度調整はできません。

クーリングシェルターに関する問合先:
りふれ保健係【電話】82-5555
図書館【電話】88-3101