くらし 警察署からのお知らせ

◆マイナンバーカードと運転免許証の一体化について
道路交通法の改定に伴い、3月24日(月)からマイナンバーカードに免許情報を登録することにより、マイナンバーカードを運転免許証として利用できるようになります。
左記の3つの免許証の持ち方が可能になります。
(1)従来の運転免許証は返納し、運転免許情報が記録されたマイナンバーカード、いわゆるマイナ免許証を保有。
(更新手数料2100円)
(2)マイナ免許証と従来の運転免許証を両方所有
(更新手数料2950円)
(3)従来の運転免許証のみを保有
(更新手数料2850円)

▽一体化のメリットは?
・氏名、住所などの変更は市町村に届け出れば、警察への変更届出が不要(マイナ免許証のみ)
・更新時講習がオンラインで受講可能(優良運転者講習、一般運転者講習)
・更新手数料が免許証と比べて安い(マイナ免許証のみ)

▽マイナ免許証に記録される情報
左記の情報などがマイナ免許証のICチップに記録されます。
・免許証の番号
・免許の年月日および有効期間の末日
・免許の種類
・免許の条件に係る事項
・顔写真
※券面には免許に関する事項は記載されません。

◆2月1日~3月18日は「サイバーセキュリティ月間」
2月1日(土)から3月18日(火)は「サイバーセキュリティ月間」です。
フィッシングによる個人情報の詐取やクレジットカード情報・スマホ決済の不正利用、偽警告によるインターネット詐欺など、さまざまなサイバー犯罪の被害を防ぐため、対策を行いましょう。

〈サイバーセキュリティ対策9カ条〉
(1)ОSやソフトウェアは常に最新の状態にしておこう。
(2)パスワードは長く複雑にして使い回さないようにしよう。
(3)多要素認証を利用しよう。
(4)偽メールや偽サイトに騙されないように用心しよう。
(5)メールの添付ファイルや本文中のリンクに注意しよう。
(6)スマートフォンやパソコンの画面ロックを利用しよう。
(7)大切な情報は失う前にバックアップ(複製)しよう。
(8)外出先では紛失・盗難・覗き見に注意しよう。
(9)困った時はひとりで悩まず、まず相談しよう。

■詐欺電話が来たら
【電話】#9110
(栗山警察署)

問い合わせ:栗山警察署
【電話】72-0110