- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道栗山町
- 広報紙名 : 広報くりやま 令和7年3月号
◆3月1日から3月8日は「女性の健康週間」です
厚生労働省では、毎年3月1日から3月8日までを「女性の健康週間」と定め、女性の健康づくりを国民運動として展開しています。女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を過ごすため、社会全体が一体となってさまざまな取り組みなどの普及啓発を行っています。
◆婦人科検診を受けましょう
・女性特有の病気の早期発見に
婦人科検診は、女性特有の器官に現れる病気の危険因子を早期発見し、適切な治療を行うために必要な検査であり、乳がん検診、子宮頸がん検診、乳腺エコー検査などがあります。
・定期的に受診を
女性は年齢や月経の状態、妊娠・出産歴により、病気にかかるリスクが大きく変化します。自覚症状がなくても発症する病気もあるため婦人科検診を定期的に受診することが大切です。
※町では、35歳以上の方の乳がん検診、20歳以上の方の子宮頸がん検診の費用を助成しています。
[CHECK]昨年4月号折込「保健サービスガイド」に詳しく掲載しています。
◆HPVワクチンの予防接種を済ませましょう
・HPVワクチンとは?
子宮頸がんを予防するワクチンです。子宮頸がんはHPV(ヒトパピローマウイルス)への感染が原因で発症します。
・公費での接種期間が延長
接種の機会を逃した方に対し定期接種の対象年齢を超えて公費で接種を行う「キャッチアップ接種」の期間が、令和8年3月まで延長されることになりました。
・対象者には案内を送付
HPVワクチンは、平成25年から令和4年まで積極的な接種勧奨が控えられてきました。この期間に接種していない方など、対象となる方には個別に案内を送付しています。3回の接種が必要ですので、希望される方はお早めにご検討ください。
〈対象者〉
令和4年4月1日~令和7年3月31日までに1回以上接種し、3回の接種を終えていない女性
・※詳しくは厚生労働省ホームページをご確認ください
※二次元コードは本紙P.10をご覧下さい。
問い合わせ:住民保健課健康推進グループ
【電話】73-2256