広報くりやま 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
特集 活断層の地震に備える(1)
本町には、美唄市から厚真町まで縦断する長さ推定約66キロの活断層『石狩低地東縁断層帯主部』が確認されています。 この断層帯による地震の規模はマグニチュード7.9程度と、道内で確認されている活断層のなかでも大きな規模になる予想です。 近年では、平成30年に発生した胆振東部地震(本町では震度5度弱)や、昨年の年明けに石川県能登地方で発生した能登半島地震など、大規模地震が多く発生しています。 今月の広報…
-
くらし
特集 活断層の地震に備える(2)
◆[無償です]緊急告知FMラジオを配付(貸与)しています 町では、全世帯を対象に防災ラジオを無償で配付(貸与)しています。 このラジオは、エフエムくりやまの電波を利用した緊急告知放送を自動で受信する仕組みが備わっています。 普段は一般的なラジオと同様に使用できますので、エフエムくりやまをはじめ、民放ラジオをお楽しみいただけます。 役場にお越しいただけない場合は、お電話一本でお届けします。 ・試験放…
-
くらし
栗山学び隊 No.57
地域で輝く介護福祉学校と栗山高校に通う皆さんの様子をお届けします ◆色々なことに挑戦できた2年間 田中愛桜(たなかあいら)さん (介護福祉学校2年) 春から介護福祉士の道を歩み始める田中さん。「色々なことに挑戦することができました」と2年間の学生生活を振り返ります。 特に印象に残っているのは昨年9月のフィンランド留学。「入学する前は、まさか自分が海外留学を経験できるとは思っていませんでした。英語に…
-
くらし
FPコラムお金のおはなしQ&A No.45
◆「キャッシュレス決済の賢い使い方」 くりやまライフサポーター応援 ファイナンシャルプランナー(FP) 文:星洋子さん Q:家計に役立つキャッシュレス決済のコツを教えて下さい。 A.キャッシュレス決済(以下、キャッシュレス)は現金のやりとりが不要なので手軽です。ポイントも付きます。便利でお得ですが注意点もあります。 ▽キャッシュレスの種類とメリット おなじみのクレジットカードは後払いですが通常2回…
-
文化
栗山の知られざる歴史、今ここに蘇る 町史の隠れ家
町史資料調査室・研究員/青木隆夫 ◆No.32 札幌農学校「農芸伝習科」の講義録 明治の時代、札幌農学校農芸伝習科の卒業生が栗山に入植しています。農芸伝習科は、札幌農学校に併設された簡易な農業教育機関で、主に農家とその子弟などを対象とした農業従事者の養成を目的としたものでした。卒業生の中には、泉麟太郎(りんたろう)などと開拓を共にした村上儀助(ぎすけ)や、二級町村制の角田村役場で村長を勤めた石原市…
-
くらし
新しい力で栗山を元気に地域おこし協力隊です No.103
◆ラジオで栗山町の人々をつなげ、魅力を発信します! コミュニティ放送プランナーの橋本潤一郎です。栗山町にコミュニティ放送局「エフエムくりやま」が開局した昨年7月から、日曜日の番組「サンデーラジオスペシャルくりふとな日曜日」を担当してきました。 学生時代、アナウンサーやラジオの仕事がしたかったことや栗山町の空気や町の温かい雰囲気が大好きで、働いていた札幌の会社を辞めて今年1月から移住し、地域おこし協…
-
くらし
栗山公園 No.204
最新ニュースをお届けします! ◆かわいい「エゾリス」に出会えます♪ 栗山公園にはよく、かわいい「エゾリス」たちが遊びに来ます。エゾリスは、北海道でしか見ることのできない貴重な野生動物です。 大きさは?:オスとメスで差はなく、体長は22~27cm。しっぽが長いのが特徴で16~20cmあります。しっぽは、木の上を俊敏に移動するときに平衡感覚を保つ重要な役割を担っています。 毛の色は?:喉から胸の部分、…
-
くらし
南空知消費生活相談室です!
◆今月のテーマ「『〇時間後に電話が使えなくなる』はウソ!」 〈事例〉 1.自宅の固定電話に総務省を名乗る者から「2時間後に電話が使えなくなる」との電話があった。非通知であやしいと思いすぐに電話を切った。(70歳代女性) 2.「2時間後に電話が使えなくなる」と自動音声案内の電話がかかってきたので、オペレーターと話し、個人情報を伝えてしまった。(50歳代女性) 〈POINT!〉消費者へのアドバイス「個…
-
健康
元気が一番 保健のお知らせ
◆3月1日から3月8日は「女性の健康週間」です 厚生労働省では、毎年3月1日から3月8日までを「女性の健康週間」と定め、女性の健康づくりを国民運動として展開しています。女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を過ごすため、社会全体が一体となってさまざまな取り組みなどの普及啓発を行っています。 ◆婦人科検診を受けましょう ・女性特有の病気の早期発見に 婦人科検診は、女性特有の器官に現れる病気の危…
-
くらし
まちという名の家族
◆子どもたちが茶道を体験~児童センターでお茶教室~ 茶道の文化を体験してもらおうと2月19日、児童センターでお茶教室が開かれ、約80人の子どもたちが基本的な作法を学びました。講師に「MOAインターナショナル栗山(伊達桃代会長)」の会員を迎えたほか、栗山町民生委員・児童委員の皆さんもサポートに加わり、子どもたちはグループに分かれ、お茶を点(た)てて運んだり、作法を学びました。子どもたちは慣れない動き…
-
くらし
information 今月のくらし
◆警察署からのお知らせ ▽北海道警察官募集 「北海道は私たちが守る」 令和7年度第一回北海道警察官採用試験受験者を募集します。 受付期間:3月1日(土)~3月31日(月)午後5時まで 試験日: ・第一次試験 4月27日(日) ・第二次試験 6月上旬~中旬 申込方法北海道警察のホームページから電子申請で申込み。 採用予定人員 受験資格 問い合わせ:栗山警察署 【電話】72-0110
-
くらし
第11回 くりやま景観フォトコン募集開始!
締切:令和7年12月30日(火) ◆栗山町の景観写真 大募集 令和6年6月1日以降に栗山町内で撮影された写真をご応募ください。住所年齢問わず誰でも応募可能です。グランプリには2万円相当の町特産品を贈呈!こども賞アリ! 詳しくは町ホームページでご確認ください。ご応募お待ちしています。 問い合わせ:建設課技術グループ 【電話】73-7513
-
くらし
消火栓・防火水槽の除雪のご協力ありがとうございます
冬季間は消防署職員が巡回して除雪作業を行っておりますが、付近住民のご協力で除雪されている消火栓・防火水槽を多数お見受けします。 ご協力に対する感謝の気持ちを伝えるため、令和7年1月から除雪していただいている消火栓・防火水槽にお礼のプレートを設置しております。 除雪にご協力いただき、職員一同心より感謝を申し上げます。 問合せ:南空知消防組合消防署 【電話】72-0150
-
くらし
分別の適正を確認しました ごみ質調査
回収日:1月29~30日 実施日:1月30日 対象:家庭ごみ(無作為抽出) 町では、ごみの分別が適正に行われているかを確認するため、毎年「ごみ質調査」を実施しています。今年度の調査結果について、次のとおりお知らせします。 なお「事業所ごみ」は、令和6年4月から千歳市にある焼却施設へ直接搬入することとなったため、今年度は調査を実施していません。 ◆[適正分別95%]燃やせるごみ(茶色の袋) 燃やせる…
-
くらし
まちのニュース
◆食と空間を楽しむフォト講座 フォトイベントMuikku(ムイック)を開催 地域おこし協力隊の西村さやかさんが手掛けるフォトイベント「Muikku」が1月25日「料理と、借景。サメオト」(湯地)で開催されました。「食と空間を楽しむフォト講座編」をテーマに、町内在住の写真愛好家山田稔さんをアドバイザーに迎え、15人が参加。参加者からは「講評が勉強になった」「お店の雰囲気も撮影に最適」などの声が聞かれ…
-
くらし
information まちのおしらせ〜くらし・支援〜
■特定疾患などの町外受診にかかる通院費を助成 助成内容:特定疾患、難病、人工透析いずれかの通院費の½ 対象期間(下期分):令和6年10月~令和7年3月(令和6年度下期分) 必要書類:通院証明書、振込先口座のわかるもの(通帳の写しなど) ※通院証明書は、領収書により代替え可能な場合がありますので、詳しくはお問合せください。 申請期限:4月4日(金) 問い合わせ:福祉課 福祉・子育てグループ 【電話】…
-
イベント
information まちのおしらせ〜催し〜
■認知症について学ぼう 『認知症とは何か』について症状や種類などを学びます。認知症と診断されても周囲の方のちょっとした手助けで穏やかに生活することができるので基本的な知識を学び自分自身や家族、地域の方のもしもに備えることで認知症普及啓発の意識を高めます。 日時:3月19日(水) 午後1時半~3時 場所:いきいき交流プラザ 申込先・問い合わせ:ガーデンハウスくりやま 【電話】72-2600
-
講座
information まちのおしらせ〜講習〜
■前期技能検定試験 受検資格:1~3級、単一等級 受付期間:4月7日(月)~18日(金) 実施職種:造園、とび、建築板金など その他:経験年数の短縮・免除および実施職種、受検手数料など、詳しいことはお問い合わせください。 問い合わせ:スキルアップセンター空知 【電話】0125-24-1880
-
くらし
information まちのおしらせ〜相談〜
■無料法律相談 札幌弁護士会所属事務所による法律相談を行います。 日時(一人30分程度):3月21日(金) 午後1時~4時 場所:しゃるる 定員:6人(事前予約制) 申込先・問い合わせ:社会福祉協議会 【電話】72-1322
-
くらし
information まちのおしらせ〜募集〜
■自衛官募集 ○予備自衛官補 試験日: ・一般 4月19日(土) ・技能 4月20日(日) 対象:18歳~52歳未満 受付締切:4月8日(火) ○自衛隊医科・医科幹部 試験日:6月20日(金) 対象:医師免許または歯科免許を所得および経験年数など各種ごと条件を満たす者 受付締切:5月22日(木) ○一般幹部候補生 試験日(予定): ・一般 4月12日(土) ・飛行要員 4月12日(土)、13日(日…
- 1/2
- 1
- 2