くらし まちのお知らせ(1)

■[くらし]自動車税種別割の納期限は6月2日
自動車税種別割の納期限は、6月2日(月)です。忘れずに納めましょう。
※令和元年10月1日より「自動車税」は「自動車税種別割」に名称が変わりました

●どこで納税できる?
・全国の金融機関、郵便局
・総合振興局、道税事務所の窓口
・コンビニエンスストア
・スマホやパソコンなど

●納税通知書
納税通知書は5月7日(水)に発送されます。

●各種登録の手続きについて
住所が変わった時は、変更手続きを、売買や廃車にした時は、移転または抹消登録の手続きを運輸支局で行いましょう。

問合せ先:空知総合振興局納税課
【電話】20・0055

■[くらし]月形町立病院に髙宮陽介医師が着任されました
4月1日から町立病院に勤務させていただいている髙宮陽介(たかみやようすけ)と申します。
生まれは山形県で新潟大学を卒業後、製薬会社に勤務しておりました。そのとき地方での通院困難や医師不足などの医療状況を目の当たりにし、日本の地域医療に貢献したいと思い医師への転職を目指しました。
その後、札幌医科大学を卒業し札幌市内の医療機関で総合診療・家庭医療を学び、前職はせたな町立国保病院に勤務しておりました。
地域医療といっても各地域の歴史や文化、地域特性などがあり「地域医療」という言葉に一括りにすることは難しいと実感しております。
これまで学んだ知識や経験を活かし、皆さんと共に月形町の医療を学びたいと思います。そして、月形町の医療環境の充実へ貢献し、皆さんの生活をサポートできるように日々精進してまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

■[くらし]水道管漏水の早期発見にご協力ください
月新水道企業団では、水道管漏水の早期発見に努めております。お住まいの地域で「もしかしたら漏水では?」と思われる箇所がありましたら、ご一報くださるようお願いします。
~漏水発見のポイント~
・雨や雪が降った後もずっと同じ場所に水がたまっている
・晴れているのに路上を水が流れている
・最近、水の出が弱くなった気がする

問合せ先:月新水道企業団
【IP電話】53・2365

■[くらし]狂犬病予防注射と飼い犬登録のお知らせ
生後91日以上の犬には、一生に一回の登録と年に一回の狂犬病予防注射の接種が義務付けられています。町では次のとおり狂犬病予防接種を行いますので、動物病院などで個別に対応される方以外は必ず接種を受けるようお願いします。また、各会場で飼い犬の登録手続きも受け付けていますので、新たに犬を飼われた方やまだ登録していない方は、手続きをお願いします。
日時・場所:下表のとおり
※お住いの地域に限らずどの会場でも接種が可能です

▽狂犬病予防注射・飼い犬登録日程表

注射・注射済票交付手数料:3,240円/1頭(注射料2,690円、注射済票交付手数料550円)、登録手数料3,000円/1頭
その他:
・死亡や譲渡などで犬を飼育しなくなった場合は、左記問合せ先にご連絡ください
・交付される鑑札や注射済票は、犬の首輪などに必ず装着してください

問合せ先:住民課生活環境係
【IP電話】53・2323

■[くらし]6月1日は「電波の日」です
総務省では、6月1日を「電波の日」と定め、6月10日までの期間を「電波利用環境保護周知啓発強化期間」とし、総務省北海道総合通信局では、電波の使われ方を監視し、適正な電波環境の維持に努めていきます。
電波に関する困りごとやご相談は左記まで問合せください。

問合せ先:総務省北海道総合通信局
【電話】011・737・0099