くらし まちのお知らせ

■[くらし]不法投棄の通報にご協力ください
廃棄物の処理および清掃に関する法律により廃棄物の不法投棄は禁止されています。これに違反して不法投棄した場合や投棄未遂が発覚した場合は、5年以下の拘禁刑もしくは1,000万円(法人は3億円)以下の罰金またはこれら両方が科せられます。
不法投棄は、豊かな自然と景観を損なうだけではなく、地下水の汚染など生活環境に被害をもたらす危険があります。一度悪化した環境を元に戻すためには、多額の費用と時間がかかるため早期に発見、処理することが重要です。
不法投棄の現場を見かけたときは、住民課生活環境係まで通報してください。ご協力をお願いします。
通報する内容:次の項目について、分かる範囲の情報をご提供ください
・発見日時
・発見場所
・投棄に関する情報(投棄日時、出入りした車両の情報、会社名など)
・土地に関する情報(土地の形状、所有者や使用者の情報)
・現場の状況
・通報者の氏名、連絡先
※匿名通報も受け付けます

通報・問合せ先:住民課生活環境係
【電話】53・2323

■[くらし]エゾシカによる交通事故を防ぐために
10~11月はエゾシカの繁殖期です。また、越冬地への季節移動を行う時期でもあることから、エゾシカによる交通事故が多く発生しています。エゾシカによる交通事故を防ぐためにエゾシカの生態や習性を知り、安全運転を心がけましょう。
・エゾシカの活動のピークは日の出と日没前後です。周囲が暗く、道路横断するエゾシカの存在に気づきにくいため、日の出と日没の時間帯を車で走行する際には注意が必要です
・車のヘッドライトに反射してエゾシカの目が光ります。暗いときに光るものを見つけたときには、スピードを落としてよく確認してください
・エゾシカは、車が接近しても逃げずに立ち止まる場合があります。また、エゾシカの蹄は舗装路では滑りやすく、逃げるのが遅れたり転んだりすることがあります。スピードを落としてエゾシカの行動をよく確認してください
・エゾシカは群れで行動しています。1頭が逃げたり横断するのを確認した後も安心せず、2頭目以降の飛び出しがないかよく確認してください

■[くらし]至急!国勢調査の回答にご協力ください
9月中旬から、各ご家庭に国勢調査に関する封筒を配付しています。
まだ回答がお済みではない方、インターネットまたは郵送により、速やかに回答をお願いします。
皆さんのご協力をお願いします。

問合せ先:企画振興課企画係
【電話】53・2325

■[健康]こころの健康相談の実施について
岩見沢保健所では、こころの健康問題を抱える人やその家族などに対して、2カ月に一度、精神科医師によるこころの健康相談を実施しています。
日時:10月16日(木)午後1時から午後3時
場所:岩見沢保健所
内容:精神科医師との面接相談
申込方法:実施日前日の正午までに、申込先に電話で予約してください。申込多数の場合は、別の日で調整させていただく場合があります
その他:保健師との電話や面接での相談は、随時行っています(平日午前9時~午後5時)

申込・問合せ先:岩見沢保健所健康推進課健康支援係(岩見沢市8条西5丁目)
【電話】20・0122

■[その他]個別的労使紛争あっせん制度の案内
解雇や賃金未払、ハラスメントなどの労働問題で悩んでいませんか?
北海道労働委員会では、労働問題に詳しい経験豊かな「あっせん員」が当事者双方からお話をうかがい、問題点を整理したうえで助言などを行い、歩み寄りによる解決を図る「あっせん」を行っております。「あっせん」の利用は無料で、迅速な解決を目指します。
詳しくは、左記まで問合せください。

問合せ先:北海道労働委員会事務局調整課
【電話】011・204・5667

■[その他]岩見沢市合同企業説明会を開催します
岩見沢市では岩見沢近郊の企業による合同企業説明会を開催します。求職者と企業のミスマッチを防ぐため、就業体験や商品紹介などを取り入れた参加型の説明会です。
日時:10月29日(水)午後2時~午後4時30分
会場:ホテルサンプラザ3階 太陽の間
参加企業数:30社
対象者:求職者

問合せ先:合同企業説明会事務局(岩見沢市役所商工労政課内)
【電話】24・3625

■[その他]お家を取り壊す前に空き家・空き地バンクに登録を
月形町空き家・空き地バンクとは町内の空き家および空き地の所有者から情報を収集し、その情報を利用希望者へ提供することによって、空き家および空き地の有効利用と定住促進による地域活性化を図る制度です。
※町は紹介のみ行います
空き家を探しているという方からの問合せが多くきていますが、登録している物件はごくわずかです。
古い住宅をリフォームして住みたい、田畑のある地区に住みたいなど、空き家を探している方の希望はさまざまです。もし、お家を手放すと決めた際は取り壊す前に、一度空き家空き地バンクに登録してみませんか。
詳細は、問合せ先またはホームページからご連絡ください。

問合せ先:企画振興課企画係
【電話】53・2325