くらし マイナンバーカードの有効期限が近づいていませんか?

マイナンバーカードとマイナンバーカードに搭載された電子証明書(利用者証明用電子証明書と署名用電子証明書)には、有効期限があります。
有効期限が近づいた方には、地方公共団体情報システム機構から有効期限通知書をお送りしています。引き続き利用するためには、更新手続きが必要となります。

■カード・電子証明書の有効期限について

※上記の表は、成年年齢の引き下げに伴う、令和4年4月1日以降の申請となります。令和4年4月1日より前に申請した方は、「18歳」を「20歳」に読み替えてください。

■電子証明書の更新手続きは役場窓口へ
マイナンバーカードに搭載された電子証明書の更新手続きは、スマホやパソコンによる手続きはできません。原則、本人が次の物を準備して役場窓口にお越しください。
・マイナンバーカード
・カード交付時に設定した暗証番号
・有効期限通知書(忘れても手続きは可能です)
※代理人による手続きを希望される場合は、必要書類などについて事前に窓口にご確認ください。

■マイナンバーカードの更新手続き
マイナンバーカードの更新は、次のいずれかの方法で申請してください。申請に必要な書類は、有効期限が近づいた方に送付される有効期限通知書に同封しています。
・スマホで申請(交付申請用二次元コードを読み取ってください)
・パソコンで申請(申請書IDを入力してください)
・証明用写真機で申請(交付申請用二次元コードを読み取ってください)
・郵送で申請(通知書に同封される交付申請書に記入のうえ、返信用封筒をお使いください)
・住民課窓口で申請
※カードの更新の際は、顔写真が必要です(住民課窓口申請の場合は、顔写真を準備できない方について、簡易的な撮影を行うことができます)。
※お持ちのマイナンバーカードは、新しいマイナンバーカード申請時、または、交付時に返納していただきます。

■カードの利用や暗証番号を忘れてしまった場合
マイナンバーカードは、健康保険証として使用するだけでなく、住民票や印鑑証明書のコンビニ交付、転出の際の手続きの簡略化や年金の手続きなど、使用方法が拡大しています。
カードのことや暗証番号を忘れてしまったなど、ご不明な点があればお問い合わせください。

問合せ:
・マイナンバー総合フリーダイヤル【電話】0120-95-0178
・住民課戸籍保険グループ【電話】76-2130