- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道雨竜町
- 広報紙名 : 広報うりゅう 2025年7月号
■健康保険証・資格確認書・資格情報のお知らせの更新について
お手元の健康保険証等の有効期限が7月31日に満了となります。
新しい資格情報書類は、7月下旬頃に郵送します。
▽マイナ保険証をお持ちの方
⇒「資格情報のお知らせ」を送付します。医療機関受診の際は、マイナ保険証を利用してください。
届いた「資格情報のお知らせ」は、マイナ保険証と併せてお持ちください。
▽マイナ保険証をお持ちでない方
⇒「資格確認書」を送付します。今までの健康保険証と同じようにお使いください。
国保の方で社会保険に加入した方、または社会保険を脱退した方は、必ず国保の届出をしてください。
■国民健康保険税について
令和7年度の国保税については、賦課限度額の医療分と後期分が引き上げられています。
※未就学児分の均等割は、2分の1になります。
※給与収入は55万円以上、年金収入は65歳未満で60万円以上、65歳以上で125万円以上の方が対象。
※介護分は、40~64歳の方を含む世帯が対象。
※平等割特定世帯…国民健康保険から後期高齢者医療制度に移行する方のいる国保世帯で、昨年度まで税の軽減を受けている世帯。
▽特例措置
社会保険などの被保険者(国保組合は除く)から後期高齢者医療制度に移行することにより、その被扶養者(65~74歳)が国民健康保険に加入する場合
→所得割が当分の間免除され、資格取得後2年間均等割が半額となり、さらに被保険者が1人の方は平等割も半額になります。
■国民健康保険税の特別徴収(年金天引き)について
世帯内の国保被保険者全員が65歳以上で75歳未満の世帯主(擬制世帯を除く)で、次の条件を満たす方
→年額18万円以上の年金(担保にしていないものに限る)を受給し、国保税と介護保険料との合算額が年金額の1/2を超えていない方は特別徴収(年金天引き)となります。
お問い合わせ:
出納室税務会計担当窓口3【電話】77-2246(国保税関係)
住民課保健担当窓口6【電話】77-2212(医療関係)