- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道沼田町
- 広報紙名 : 広報ぬまた 令和7年10月号
■沼田消防団!!宝くじ助成金で救助ボートを整備
沼田消防団では(一財)自治総合センターの宝くじ助成金(コミュニティ助成事業)を活用して救助ボートを購入し、配備しました。
今後は有事の際に消防団員による迅速な地域住民の救助や支援が可能になるよう訓練を重ね、多種多様化する災害に備えていきます。
◎宝くじの社会貢献広報事業であるコミュニティ助成事業。
地域防災のリーダーである消防団の装備の充実と活動強化が期待されます。
■暖房機器 使う前のひと手間が命を守ります!!
朝夕の気温が下がり、ひんやりとした空気を感じる季節になりました。冬本番を迎える前に、長らく使っていなかった暖房機器を使用する機会が増えてくるかと思います。その前に、安全のため機器の点検と準備を行いましょう。ほこりのたまりやすい箇所の掃除や、コード・燃料などの確認は、事故や火災の防止に繋がります。正しい使い方を再確認し、安心して温かい冬を迎えましょう。
◇使用前のチェックポイント
(1)試運転で異常がないか確認!
→電源を入れて、異音・異臭・点火不良・表示の不具合などがないかチェックしましょう。
(2)燃料(灯油など)の劣化に注意!
→去年の灯油は使わず、新しいものを使用しましょう。
(3)フィルターや部品をチェック!
→フィルターの汚れを確認し、掃除をしましょう。
(4)コンセント・コード周りを確認!
→ほこり、傷、折れ、ゆるみ、焦げ跡等を確認しましょう。
(5)取扱い説明書で使い方を再確認!
→機種ごとに違いがあるため、操作方法や注意点を再確認しましょう。
(6)ストーブの上に洗濯物を干すのはNG!
→ストーブを使い始める前に確認しましょう。
※雪が積もり始めてからは、排気口が雪に埋まっていないか確認するようにしましょう!
→一酸化炭素中毒などの危険があります。
■火事・救急は119番へ!
沼田町防火標語:『火の用心 「後で」と「今」で 変わる未来』
問合せ:深川地区消防組合深川消防署沼田支署予防担当
【電話】35-2050
