広報ぬまた 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
ゼロカーボンシティ 二酸化炭素排出実質ゼロを目指して!! 沼田町は令和3年9月に「ゼロカーボンシティ宣言」を行い、2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロを目指す取り組みを進めています。 今年4月からは、総務省の地域活性化起業人制度を活用して株式会社メンバーズ(東京都中央区)からGX(グリーントランスフォーメーション)推進員として2名が着任し、沼田町が「今できること、将来に向けて必要なこと等」様々なことを分析しています。 将来、二酸化炭素排出実質ゼロを目指...
-
くらし
台湾・瑞穂郷へ訪問 昨年6月に友好交流協定を締結していた台湾花蓮県瑞穂郷(たいわんかれんけんみずほごう)への公式訪問団5名(町長・議長・教育長・沼田スキー学校長・沼田夜高太鼓副代表)が、7月22日から25日まで同郷や台湾外交部(台北市)を訪問しました。 同郷では、郷長を始めとする大勢の郷代表会の方や公所職員の歓迎を受けたほか、文旦・お茶・コーヒー産業の視察、郷内観光スポットを見学させていただき、今後の交流事業について...
-
くらし
北海学園大学×沼田町 セルフリノベーション 今年で9年目を迎えた北海学園大学との連携協定の取り組みの一環である空き家のリノベーションが、ついに完成しました。今回の物件は2年に分けて事業を行い、去年は2階部分、今年は1階部分を作業しました。 テーマは「ボーダーレス・シェアハウス」。異なる文化を持つ移住希望者が住まい、交流を育むシェアハウスです。2階の約半分は吹き抜けで開放感があり、和室だった部分を底上げして中央には存在感のある囲炉裏、リビング...
-
くらし
沼田弾薬支処長兼沼田分屯地司令に坂本次男(さかもとつぎお)氏が8月1日に着任 ■経歴 生年月日:昭和46年4月12日 出身地:北海道旭川市 最終学歴:防衛大学校 部隊歴: ・平成7年 陸上自衛隊 幹部任官 ・平成21年 十条駐屯地(補給統制本部火気車両部) ・平成22年 土浦駐屯地(武器学校企画室) ・平成24年 那覇駐屯地(第15後方支援隊第3科長) ・平成27年 八戸駐屯地(第9後方支援隊第1整備大隊長) ・平成29年 海田市駐屯地(第13旅団司令部第4部長) ・平成3...
-
くらし
TOWN TOPICS まちのできごと(1) ■9/12 米作りの大変さを実感 小学5年生稲刈り体験 沼田小学校(吉田純一校長)5年生が、9月12日(金)稲刈り・はさ掛け体験を行いました。農業体験学習の一環として、田植えや農業用ダムの見学など、稲作について学んできました。 児童たちは、鎌の持ち方や稲の切り方を教わり、最初は苦戦していましたが、友達と協力して、一束ずつ丁寧に稲を刈取っていきました。 その後、小学校に戻り刈取った稲をはさ掛けし、米...
-
くらし
TOWN TOPICS まちのできごと(2) ■10/4 秋晴れの下、歩いて健康増進 明日萌・ほたるの里ウォーキング 明日萌・ほたるの里ウォーキングが10月4日(土)開催され、体力に合わせて設定された8キロ、4キロのコース併せて102名が参加されました。 開会式で横山町長は、「今回は秋のにぎわい産業まつりと同日開催となっております。自分のペースで歩いてスポーツの秋、食欲の秋を満喫して1日楽しんでください」と挨拶され、コースの途中には、沼田ライ...
-
くらし
深川警察署 沼田警察庁舎あんぜん広場 ■安全安心なまちづくりの日及び全国地域安全運動の実施 ◆みんなで築こう、安全で安心な大地 ◇1 安全安心なまちづくりの日 防犯に対する意識と理解を深めることを通じて、犯罪のない安全で安心して暮らすことのできる社会を実現するため、各自が出来る範囲の地域安全活動に取り組みましょう。 ◇2 運動重点 (1)特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止 ・「+」から始まる国際電話番号が使用される特殊詐欺...
-
くらし
消報 ■沼田消防団!!宝くじ助成金で救助ボートを整備 沼田消防団では(一財)自治総合センターの宝くじ助成金(コミュニティ助成事業)を活用して救助ボートを購入し、配備しました。 今後は有事の際に消防団員による迅速な地域住民の救助や支援が可能になるよう訓練を重ね、多種多様化する災害に備えていきます。 ◎宝くじの社会貢献広報事業であるコミュニティ助成事業。 地域防災のリーダーである消防団の装備の充実と活動強化...
-
くらし
生涯学習 ゆめっくる ■文化の秋・元気な沼田のサークル紹介 皆さんは普段「習い事」や「サークル・同好会活動」をしていますか? これらは知識や技術の習得だけでなく、生きがいづくりの場、コミュニケーションの場(コミュニティ参加の場)としても、生活において重要な役割を果たしています。 今回は沼田町でできる習い事や活動しているサークル・同好会についてご紹介します。(少年団活動は除く) ■沼田町でできる習い事/サークル/同好会 ...
-
くらし
ふれあいinformation ■このようなことが虐待(ぎゃくたい)にあたります!! 〈養護者(家族)や福祉施設従事者(使用者)等が行う行為〉 ◆虐待 ◇身体的虐待(しんたいてきぎゃくたい) 殴る、つねる、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、ベッドに縛り付ける、やけど・打撲を負わせる、おぼれさせる、薬を過剰に服用させ身体拘束・抑制をする、無理矢理食事を口に入れる など ◇心理的虐待(しんりてきぎゃくたい) 怒鳴る、ののしる、悪口を...
-
くらし
図書館バックヤード ■『広報ぬまた・みんなの議会あります』 町で発行している『広報ぬまた』と『みんなの議会』は、古い号はもう手元にないという方もいるのではないでしょうか。図書館では、『広報ぬまた』も『みんなの議会』も古い号から最新号まで見ることが可能です。 もしデータで読みたい場合、沼田町のホームページにアクセスしていただければ、両方とも読むことができます(現在町のホームページで読むことができるのは、平成23年から現...
-
くらし
地域おこし協力隊活動新聞 町民のみなさんこんにちは。駆け足で過ぎる沼田の秋。もうすぐ冬の足音が聞こえてきそうですね。 今回はこの春やって来たばかりの二人の協力隊員をご紹介します。 ■商工業支援員 鹿内魁人(しかないかいと)隊員(28) 札幌出身の鹿内魁人隊員はシステムエンジニアを経てカメラマンとして活躍、4月に沼田町に移住してきました。夏の間は幌新のキャンプ場を中心に活動し、映像や写真を生かした沼田のイメージ向上を目指すよ...
-
くらし
百歳を迎えられた方々へ記念品を贈呈しました 本年度に100歳を迎えられた方に対し、社会の発展に寄与されてきたことへの感謝と、自らの生活向上に努める意欲を更に高めていただくことを目的に、内閣総理大臣と沼田町からお祝い状と記念品の贈呈式が9月17日(水)行われました。 今年度、鷲尾金一(わしおきんいち)さん(沼田4)、大西(おおにし)シゲ子(こ)さん(和風園)、山岸(やまぎし)キミヱさん(旭町東)が100歳を迎えられ、横山町長からお祝い状と記念...
-
その他
その他のお知らせ(広報ぬまた 令和7年10月号) ■人の動き (令和7年9月30日現在) 人口:2,709人(前月比 △11人) 男性:1,315人(前月比 △7人) 女性:1,394人(前月比 △4人) 世帯数:1,415世帯(前月比 △1世帯) ◇総人口増減内訳 増加: ・転入…6人 ・出生…0人 減少: ・転出…5人 ・死亡…12人 ■交通事故死ゼロ (令和7年9月30日現在) 4,832日継続中!! ■広報ぬまた 10月号 第694号(令...
