くらし 消報

■冬に起こりやすいヒートショックに注意しましょう!!
◇ヒートショックとは
「ヒートショック」と言う言葉を聞いたことはありますか?ヒートショックは急激な温度の変化で、血圧が上下に大きく変動することによって心臓に負担がかかり、脳卒中、心筋梗塞につながってしまう恐れがある疾患です。原因、予防方法について説明します。

◇どんな時に起こりやすい?
特に入浴時注意が必要です

寒い室内で服を脱ぐことで、身体の表面温度が下がります。そうすると、人間は寒さに対応するために血圧が上昇します。急上昇した血圧は、お風呂のお湯に浸かることで血管が拡がり今度は血圧が急激に低下します。こうなることでヒートショックが起きます。

◇主な症状
《軽傷》
・めまい
・吐き気
・立ちくらみ
・頭痛
→軽いヒートショックの状態 安静にして様子を見ましょう

改善しなければ

《重症》
・意識がない
・激しい胸の痛み
・呂律が回らない
→すぐに救急車!

◇ヒートショックに注意すべき人
・高齢者
・高血圧、糖尿病
・小さな子供
・飲酒後のお風呂
・長時間のお風呂

◇予防Point
1.飲酒をしたときは入浴を控える
2.脱衣所や浴室で暖房器具を使用する
3.入浴は40度以下のぬるめのお湯に入る
4.入浴する前に同居者にひと声かけて、意識してもらう
5.温度計などを活用し、部屋の温度、入浴時間などを普段意識しにくい部分の見える化をする

◎健康に問題がなく、元気な方にも起こり危険性のあるヒートショック。住宅の温度差を減らし予防しましょう!

■住宅の火気使用周りの点検について
沼田消防では、火気の使用が多くなる季節に、80歳以上で1人暮らしの方と、はあとふる沼田見守り希望者の一部の方を点検対象者として、住宅の火気使用周りの点検を実施しました。
点検対象者以外の方でも火気使用周りの点検を希望される方は、沼田支署職員が点検に伺いますので、沼田消防支署までお問い合わせください。

お問合せ先:深川消防署沼田支署予防係
【電話】35-2050

■火事・救急は119番へ!
沼田町防火標語:『火の用心 「後で」と「今」で 変わる未来』

問合せ:深川地区消防組合深川消防署沼田支署予防担当
【電話】35-2050