広報ぬまた 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
第27回 明日萌の里フォトコンテスト入賞作品 ■最優秀賞 ■優秀賞 ■奨励賞 ■入選 ※詳細は本紙P.2~3をご覧ください。 ■審査員講評〔抜粋〕 明日萌の里フォトコンテストは、今回で27回を迎え、長年にわたって地域の文化と写真表現を支えてきました。 全国にその名が知られる「夜高あんどん祭り」の存在もあり、例年祭りを題材にした作品が数多く寄せられます。その分、審査においても見る目は年々厳しくなってきています。 しかしながら、今回はややマンネリ...
-
子育て
町長に直接質問しました 中学生議会 日頃から考えている「ふるさと沼田町」についての希望や課題を見出し、実際の町議会議場で町長に質問をぶつける「中学生議会」が沼田町議会主催で、10月31日(金)役場3階議場で行われました。 沼田中学校3年生は、事前に校内アンケートを行い、調べてきた資料を町長に提示しながら質問し、町長は一つひとつ丁寧に回答していました。 ■駅の活用について 高橋杜安(たかはしとあ)さん 後藤銀太(ごとうぎんた)さん 本...
-
くらし
ふるさと創造懇談会(1) ふさと創造懇談会を10月30日(木)、11月1日(土)、4日(火)の3日間、町内4カ所で開催いたしました。 今回の広報では、当日お受けしました質問を中心に内容を掲載させていただきます。なお更に詳しい説明を聞きたい方は役場総務財政課までお問合せいただきますと、担当者にお繋ぎいたしますので、お気軽にお問合せください。 ■ほろしん温泉への太陽光パネルの設置について ほろしん温泉の敷地内に太陽光パネルを設...
-
くらし
ふるさと創造懇談会(2) ■JR留萌本線廃線後の代替交通について 以前より関係機関と協議を進めていましたJR廃線後の代替交通につきまして、この度、JR北海道と代替バスに関する協議が整いました。 令和8年4月から深川市までの公共交通機関がバス運行のみとなることから、住民皆さまにご不便をお掛けしないよう、新たに道北バスを加えたバス事業者3社により平日19便、土日祝日13便として、現在のバス便数よりも増便したかたちで、運行いたし...
-
文化
令和7年度 町民芸術祭 町民芸術祭(同実行委員会主催)の芸能発表が、11月3日(月・祝)町民会館で行われました。出演者は、日頃の練習の成果を発揮し、発表が終わると会場からは大きな拍手が起こりました。 ・沼田中学校吹奏楽部and沼田吹ガールズ ・歌声サークルandウクレレサークル ・Petit ballet school Lana ・沼田筝秀会 ・沼田詩吟道場 ・沼田夜高太鼓 ・吟剣詩舞和翔流 ・菅原音楽教室 ・一般社団法...
-
スポーツ
ぬまたっ子 スポーツ分野で大活躍! ■馬狩柊斗さんが北海道スポーツ賞と町栄誉賞を受賞 令和7年8月29日(金)から9月7日(日)にコスタリカで開催された世界クラシックandエクイップジュニア・サブジュニアパワーリフティング選手権大会に2年連続で出場し、スクワットの種目別で3位となった馬狩柊斗(うまかりしゅうと)さん(深川西高校3年生)が北海道民の中でも特にスポーツの分野において輝かしい活躍をし、その功績が特に顕著な方に贈られる北海道...
-
イベント
ゆきものがかり HALLOWEEN EVENT 2025 町内の地域おこしグループ「ゆきものがかり」(藤村健一会長)が主催する、「HALLOWEEN EVENT 2025」が10月25日(土)まちなかほっとタウンで開催されました。 会場は、小学生や一般の方が制作したジャック・オー・ランタンで彩られ、ライトアップや装飾が施されたハロウィンらしい幻想的な空間が広がりました。 今年も恒例のランタンコンテストが行われ、訪れた人々は、創意工夫を凝らした個性豊かなラ...
-
くらし
TOWN TOPICS まちのできごと(1) ■10/7 安全な工事現場へ 労働災害防止現場安全パトロール 沼田建設業協会(廣野辰也会長)の会員7名が工事現場の労働災害安全防止施策の一環として現場安全パトロールを実施しました。 旧ふるさと資料館解体工事及び緑町団地A棟長寿命化改修工事の工事現場に赴き、現場でどのような作業が行われているかを情報共有し、作業場や周囲の安全がしっかり確保できているかを入念にチェックしました。 ■10/11 炭鉱遺産...
-
くらし
TOWN TOPICS まちのできごと(2) ■10/19 観光地を巡りながら謎解き 小中学校観光バスツアー 町内の観光地を沼田町の子ども達に楽しく学んでもらうため、沼田町謎解き観光バスツアーが10月19日(日)沼田町観光協会(吉住淳男会長)の主催で開催されました。 中学生2名、小学生6名は萌の丘やクラウス15号などを訪れ、設置された謎を解き明かしながら観光地を巡りました。 ツアーの最後は、ピッコロバルバでそれぞれの謎解きで獲得した具材を使用...
-
くらし
深川警察署 沼田警察庁舎あんぜん広場 ■指名手配被疑者の捜査強化(ピンときたら110番) ◇指名手配被疑者の発見にご協力を 指名手配被疑者に関する情報は、どんな些細なことであっても、ためらわずに110番通報又は最寄りの警察施設に連絡をいただきますよう、よろしくお願いいたします。 ■冬の交通安全運動の実施 (冬の路面は急変化! スリップ招く 急ぐ心にブレーキを) 1.「冬の交通安全運動」が実施されます! 運動期間:11月13日(木)~1...
-
くらし
消報 ■冬に起こりやすいヒートショックに注意しましょう!! ◇ヒートショックとは 「ヒートショック」と言う言葉を聞いたことはありますか?ヒートショックは急激な温度の変化で、血圧が上下に大きく変動することによって心臓に負担がかかり、脳卒中、心筋梗塞につながってしまう恐れがある疾患です。原因、予防方法について説明します。 ◇どんな時に起こりやすい? 特に入浴時注意が必要です 寒い室内で服を脱ぐことで、身体の...
-
くらし
生涯学習 ゆめっくる ■沼田町の生涯学習がパワーアップ! 学びの重要な要素として「予習」と「復習」があります。これは学校での学びだけでなく、生涯学習においても同じです。今回は新たに導入した「復習」のためのツールをご紹介します。 (1)『生涯学習手帳』で振り返ろう! お薬手帳を元に、『生涯学習手帳』を作成しました。該当の社会教育事業に参加された方には随時配布しています。日記をつけていらっしゃる方はそちらでも代用できますが...
-
くらし
図書館バックヤード ■『セカンドブック・サードブックをはじめました』 沼田町図書館では、今年度から3歳のお子さんを対象に『セカンドブック』・小学校1年生の児童を対象に『サードブック』をはじめました。 『セカンドブック』『サードブック』とは、幼少時から定期的に本に触れあう機会を持ってもらえるよう図書館からお子さんへ本をプレゼントする事業です。 今年度から、今まで行ってきた6~7カ月の乳幼児対象の『ハローブック』とあわせ...
-
くらし
ふれあいinformation ■赤十字奉仕団員募集~あなたの力をお貸しください~ 沼田町赤十字奉仕団では、26名の団員が地域における奉仕活動、また、いつ起こるかわからない災害に備えて活動しています。 ボランティアとして活動いただける赤十字奉仕団員を募集しています。 ◇赤十字奉仕団ってなに? 「人間の生命を守り、一人一人を大切にしたい」という願いのもとに、”赤十字のボランティア活動を通じて地域社会を住みよくしよう”とする人々が集...
-
くらし
地域おこし協力隊活動新聞 みなさんこんにちは。さて今年の冬はどのくらいの雪になるのでしょうね?今回は夫婦で移住してきた協力隊の農業支援員、高野雅弘隊員と高野まなみ隊員をご紹介します。 ■農業支援員 ・高野(たかの)まなみ隊員 ・高野雅弘(たかのまさひろ)隊員 札幌からやってきた二人は介護福祉士の国家資格を持ち、長く介護のプロとして仕事を続けてきましたが、いつしか農業をしてみたいという強い気持ちを持つようになり、沼田町を選ん...
-
くらし
11月1日に着任された地域おこし協力隊を紹介! ■加藤崇士(かとうたかし)さん 埼玉県出身でジョギングが趣味の加藤さんは、里山畜養株式会社で商工業支援員として活動しています。 今後、沼田町の雪を利用した雪室熟成肉事業の展開と、ジビエ肉を活用した特産品の開発に向けて、様々な活動をしてまいります。
-
その他
その他のお知らせ(広報ぬまた 令和7年11月号) ■人の動き (令和7年10月31日現在) 人口:2,713人(前月比 4人) 男性:1,318人(前月比 3人) 女性:1,395人(前月比 1人) 世帯数:1,417世帯(前月比 2世帯) ◇総人口増減内訳 増加: ・転入…8人 ・出生…1人 減少: ・転出…2人 ・死亡…3人 ■交通事故死ゼロ (令和7年10月31日現在) 4,863日継続中!! ■移住定住情報公式サイト 沼田町の定住奨励制度...
