くらし 「子どもの笑顔かがやく恵みの大地 あいべつ」を目指して

令和7年度、まちが行う主な事業と予算を紹介します。

◆健やかでやさしい愛別
《地域医療確保連携事業》
1,012万0千円
電子カルテを活用し、関係医療機関等との連携体制を強化します。

《児童生徒入学通学応援事業》
419万1千円
子どもたちに学用品等の教材の支給、制服等購入費・通学費等の助成を行います。

《高齢者等交通費助成事業》
505万8千円
高齢者等の移動手段の確保を図るため、ハイヤーチケットによる助成を行います。

◆安全・安心で快適な愛別
《自転車用ヘルメット購入費助成事業》
210万0千円
自転車用ヘルメットの購入について、中学生以下は費用の全額助成、それ以外の町民の方は費用の半額を助成します。

《火葬場整備事業》
5,601万2千円
老朽化した火葬場の建て替えに伴う外構工
事および旧火葬場の解体工事を実施します。

《防災備蓄品・備品整備事業》
180万8千円
災害時に備え、防災用の備蓄品および備品の整備を行います。

◆豊かで活力に満ちた愛別
《良質米生産対策事業》
514万0千円
良質米生産対策として、農業者が実施する各種取り組みへの支援を行います。

《スマート農業推進事業》
100万0千円
農業関連ICT機器等の導入に対する支援を行います。

◆人と文化が輝く愛別
《義務教育学校整備事業》
1億7,235万1千円
令和10年度義務教育学校開校に向けた実施設計を行います。

《スクールランチ実施事業(小学校)》
1,609万5千円

《スクールランチ実施事業(中学校)》
1,005万0千円
子育て環境の充実を図ることを目的に、小・中学校でスクールランチを実施します。

◆明日への基盤が整った愛別
《定住・移住促進空き家改修支援事業》
110万0千円
定住・移住促進のための空き家改修に対する支援を行います。

《地域おこし協力隊活用事業》
3,013万5千円
地域活性化を図るための様々な分野における地域おこし協力隊の活用を進めます。

《町営デマンドバス運行事業》
425万5千円
交通空白地帯の解消を目的とした町営デマンドバスを運行します。

◆力を合わせてつくる愛別
《少年愛のまち交流事業》
109万3千
子どもの社会的視野の拡大と健全育成を目的に、滋賀県東近江市愛東地区との地域交流を行います。