くらし おしらせ(2)

■児童手当支払通知書の廃止について
児童手当の定期支給時に送付していた「支払通知書」については、令和7年8月期分(令和7年6~7月分)から廃止します。今後の支給金額等の確認は、支払日以降に通帳の記帳等によりご確認ください。
なお、3歳到達や高校卒業など支給金額に変更が生じる場合や受給資格が消滅する場合は、通知書によりお知らせします。

※ 支払日(偶数月7日)が土日祝日の場合は、金融機関の前営業日が支払日となります。

問い合わせ先:保健福祉課福祉係
【電話】6-5116

■移動献血車が来町します!
輸血医療を支えるため、400ml献血へのご協力をお願いします。
日にち:7/15(火)
場所:愛別町役場前
時間:9:30~11:30
対象者:18歳から69歳までの方。65歳以上の献血につきましては、60歳から64歳の間に献血経験がある方に限ります。
その他:献血のお礼として、日本赤十字社愛別町分区よりプレゼントがあります。 

問い合わせ先:保健福祉課福祉係
【電話】6-5116

■きたよん相談日を開設します
次のとおり相談窓口を設置しますので、開催時間内にお気軽にお越しください。
日時:7/14(月)13:30~15:30
場所:総合センター 第一会議室(1階)
相談体制:きたよん相談員、民生委員(当番制)
7月の民生委員:豊里地区担当 棚田 民子

問い合わせ先:
・保健福祉課福祉係
【電話】6-5116
【FAX】9-3933
・上川中部基幹相談支援センター
【電話】0166-84-7111
【FAX】0166-84-7333

■生活・仕事相談会を行います
生活の中で「どうしたらよいか分からない」ことがある方を対象に、『生活・仕事相談会』を開催します。生活や仕事に関わることであればなんでもご相談ください。相談は無料です。
日にち:7/24(木) 
時間:(1)13:00~13:50、 (2)14:00~14:50
場所:愛別町役場 相談室(1階)
申込締切:7/23(水)15:00まで(要予約)
※ 相談会は鷹栖町・比布町・当麻町・上川町でも開催しています。詳細は、下記事業所までお問い合わせください。

申し込み・問い合わせ先:自立相談支援事業所かみかわ生活あんしんセンター
【電話】0166-38-8800
【メール】[email protected]

■きたよん相談会を実施します
きたよんでは、障がいのある方や不安を抱える大人、お子さんが地域で安心して暮らせるように様々な困りごとの相談に応じています。「障がいがあるかも…」、「将来が不安」、「福祉サービスについて知りたい」など、自分やお子さん、ご家族に関する不安や困りごとについて、きたよんの相談員が対応しますので、お気軽にご相談ください。

※ 当麻町では相談会を実施しませんが、来所や訪問などにより随時対応しています。
対象:4町内(愛別町・当麻町・比布町・上川町)にお住まいの方、ご家族の方、関係機関の方など。
利用方法:予約は必要ありません。当日、会場にお越しください。

問い合わせ先:
・上川中部基幹相談支援センターきたよん
【電話】0166-84-7111
・愛別町保健福祉課
【電話】01658-6-5116
・当麻町保健福祉課
【電話】0166-84-2111
・比布町保健福祉課
【電話】0166-85-4804
・上川町保健福祉課
【電話】01658-2-4055