広報あいべつ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
おしらせ(1) ■令和7年度 町政・教育行政執行方針 6月2日に開催された第2回愛別町議会定例会において、矢部町長と馬場教育長から、令和7年度の町政および教育行政に関する執行方針が述べられました。 詳細は、広報紙P.2の二次元コードから愛別町ホームページをご覧ください。 ■令和8年度 上川管内町村等職員採用資格試験 上川町村会では、次のとおり令和8年度上川管内町村等職員採用資格試験を予定しています。 試験区分:高...
-
くらし
健診・がん検診のご案内 ~町内の会館で行う夏の健(検)診!~ 《日程・会場》いずれも午前6時30分から、受付時間を分けてご案内しています。 ・7月23日(水) 中里母と子憩の家 ・7月24日(木) 愛別地区農業研修センター ・7月25日(金)、26日(土) 総合センター ※夏の健(検)診を受診できなかった方は、10月16日(木)総合センターで受診できます。 ※7月26日(土)は託児も行っています。 健(検)診のお申し込み...
-
くらし
火防デーに避難訓練実施! 5月19日、愛別町の「火防デー」に合わせて、火災予防の啓発と防火意識の高揚を図るため、幼児センター、小・中学校、北海道美深高等養護学校あいべつ校で避難訓練を実施しました。 幼児センターでは、消防車両からの放水展示を見学。中学校では、スモークマシンを使用して煙を発生させ、視界が悪い状況での避難を体験。北海道美深高等養護学校あいべつ校では、生徒が消防車両からの放水を体験しました。園児、児童、生徒の皆さ...
-
くらし
防火花壇で火災予防! 5月29日に、愛別町危険物安全協会協賛のもと、愛別町幼児センター幼年消防クラブが火災予防広報を目的とした防火花壇作りを行いました。園児たちが防火の願いを込めて植えた花は、役場前、蔵ら前、幼児センター前の3カ所に設置されています。お越しの際はぜひご覧ください。
-
しごと
自衛官等を募集しています! ●自衛官候補生 受験資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の者 受付期間:年間を通じて行っています 試験期日:8/24(日)または8/25(月)のいずれか1日 ●一般曹候補生 受験資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の者 受付期間:7/1(月)~9/2(火) 試験期日:9 /16(火)~9 /21(日)のいずれか1日 ●航空学生 受験資格:日本国籍...
-
くらし
熱中症を予防して元気な夏を! 気温の高い日が続き、熱中症に注意が必要な季節を迎えています。熱中症を知って、しっかり予防し、元気な夏を過ごしましょう。 ◇熱中症とは 体内の水分や塩分などのバランスが崩れ、体温の調節機能が乱れ、体温上昇、頭痛、吐気、めまい、体のだるさ、ひどい時には、けいれんや意識障害など様々な障害を引き起こします。強い日光や反射熱にさらされる屋外だけでなく、高温多湿の環境下では屋内であっても注意が必要です。 また...
-
くらし
大雨に備える 上川・留萌地方に前線が停滞するときは、災害級の大雨となるおそれがあります。大雨時における防災行動を支援するため、気象台などから出す防災気象情報、市町村が出す避難情報、そして住民のとるべき行動を5段階にレベル化した「警戒レベル」があります。 普段からハザードマップなどで避難対策を進め、市町村から警戒レベル3以上の避難情報が出されたときは、自らキキクルなどを確認して避難の必要性を判断し、その時点での最...
-
くらし
夏の交通安全運動の実施 夏の交通安全運動が、7月13日(日)から22日(火)までの10日間実施されます。 【飲酒運転の根絶】 飲酒運転は重大な犯罪です。飲酒運転を無くすためにも、ドライバー自身が飲酒運転は絶対にしないという規範意識を持つことはもちろん、道民一人ひとりが飲酒運転を許さない環境を作ることが重要です。 これからも交通ルールとマナーを守って交通事故ゼロをお願いします。 《令和7年度第2回北海道警察官採用試験》 採...
-
くらし
おしらせ(2) ■児童手当支払通知書の廃止について 児童手当の定期支給時に送付していた「支払通知書」については、令和7年8月期分(令和7年6~7月分)から廃止します。今後の支給金額等の確認は、支払日以降に通帳の記帳等によりご確認ください。 なお、3歳到達や高校卒業など支給金額に変更が生じる場合や受給資格が消滅する場合は、通知書によりお知らせします。 ※ 支払日(偶数月7日)が土日祝日の場合は、金融機関の前営業日が...
-
くらし
おしらせ(3) ■北海道ペアレントメンター養成研修 参加者募集 ペアレントメンターとは、発達障がいのある子どもを育てている(育ててきた)保護者であり、これから発達障がいのある子どもを育てていこうとする保護者への良き相談相手となる人のことです。 日時: 【基礎研修】8/16(土)10:00~16:10 【応用研修】8/17(日)10:00~16:10 場所:北見市民会館(北見市常盤町2丁目1-10) 対象:発達障が...
-
健康
後期高齢者医療保険のお知らせ ●「資格確認書」を交付します 令和7年8月1日から令和8年7月31日までご使用いただける「資格確認書」を、7月中旬に郵送します。資格確認書は従来の保険証の代わりにお使いいただけるもので、今年度についてはマイナ保険証をお持ちかどうかにかかわらず、後期高齢者医療保険に加入している皆さん全員に交付されます。 なお、マイナ保険証には様々なメリットがありますので、お使いになれる方はぜひマイナ保険証をご利用く...
-
くらし
マイナポータルから保険料免除・納付猶予の申請ができます! 国民年金第1号被保険者(任意加入を除く)のうち、失業や前年の所得が少ないなどの経済的理由により、保険料を納めることが難しい場合は、保険料の免除・納付猶予の申請をすることができます。保険料免除・納付猶予の承認期間は、申請日の直近の7月から翌年の6月(1月から6月に申請した場合は、同年の6月)までです。 令和7年度分は、令和7年7月から申請ができます。(※保険料を納めることが困難になった場合には、お早...
-
健康
国民健康保険に加入の皆さんへ ~8月1日以降はマイナ保険証をお使いください!~ 国民健康保険に加入されている皆さんがお持ちの健康保険証の有効期限は、令和7年7月31日までです。(一部の方はすでに期限が終了しています。)8月1日以降は、マイナ保険証をお使いください。 なお、マイナンバーカードの保険証利用登録がお済みでない方へ健康保険証の代わりとしてお使いいただける「資格確認書」を7月中旬までに郵送します。 また、マイナンバーカー...
-
くらし
町税第1期分の納期限は7月31日(木)です ●令和7年度の各納期限 ●町税の納付には、口座振替が大変便利です。 口座振替制度は、あなたの指定した金融機関の預貯金口座から、納期限日に自動引き落としにより納税することができる制度です。手数料も不要で、納期のたびに納税に出向く必要や、納め忘れ等の心配がなく、安全・便利・確実な制度です。ぜひ口座振替制度をご利用ください。手続きは、旭川信用金庫愛別支店、上川中央農業協同組合本所または愛別郵便局で行えま...
-
くらし
まちのできごと ■藤原幸子様が旭日双光章を受章されました 藤原様は、平成7年5月か528年間にわたり、愛別町議会議員を7期務められました。在職中は、各種委員会の委員長や副委員長を歴任され、平成27年から副議長、令和元年5月からは議長としても町政の発展に尽力されました。 また、町初の女性議員として、農業の担い手対策にも取り組み、地域社会の発展に大きく貢献されました。長年の功績に深く敬意を表し、受章を心よりお祝い申し...
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告 【情報発信業務 石山隊員】 昨年の10月から愛別町で広報活動のお手伝いをさせていただいています。 初春があっという間に過ぎて夏を迎えました。たくさんの花がかわるがわる咲く様子を愛別町のあちこちを探索して、カメラで撮っています。春からトイドローンを使用した撮影を始めました。目新しい風景を皆さんに見ていただけたら嬉しいです。
-
文化
HELLO! Amy (エイミーです!) Hello Everyone! I hope you are all having a wonderful summer! This summer I am leaving Japan and going back to America. I will be leaving Aibetsu on August 1st and after traveling for a bit, I will be...
-
くらし
上川中部基幹相談支援センター きたよん通信 ~比べないのは当たり前、みんなで上がろう愛の地域(ぶたい)~ ■「地域生活支援拠点」ってなに?(3) 地域生活支援拠点5つの機能のうち、(4)専門的人材確保・育成 (5)地域の体制づくりについて説明していきます。 (4)専門的人材確保・育成 障がいのある方の高齢化や親亡き後に備え、地域全体で支えていく体制づくりを進めていくために人材の確保・養成のための周知を行います。 (5)地域の体制づくり 障が...
-
子育て
北海道美深高等養護学校 あいべつ校だより ◆第139号 「 2学年見学旅行 」について 5月12日から3泊4日で、関東方面に見学旅行に行ってきました。一日目は、浅草寺散策と東京スカイツリーの見学を楽しみました。生徒たちは、スカイツリーの展望回廊450mからの眺めに圧倒されていました。2日目は自主研修。グループごとに分かれ、渋谷、お台場、池袋、秋葉原、原宿などを訪問しました。事前学習で調べた公共交通機関を使って名所やお店を巡り、観光や買い物...
-
くらし
生涯学習だより ■「ビート資料館」ほか 見学のご案内 日にち:7/30(水) 時間:【集合】6:50(愛別町役場前)【出発】7:00 【帰町】18:00 見学先:ビート資料館、帯広百年記念館、道の駅おとふけ 参加費:2,500円(見学料・昼食代含む) 定員:26名程度 ※参加者が18名未満および特別な事情が生じた場合は中止となる場合がありますので、ご了承ください。 申込締切:7/20(日)までに下記までお申込みく...
- 1/2
- 1
- 2