- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道上富良野町
- 広報紙名 : 広報かみふらの 2025年5月9日号
・出前講座一覧はこちらから(本紙二次元コードよりご覧ください。)
皆さんの暮らしを支える、まちの仕事。でも、分かっているようで、よく分かっていないことも多いのでは?
そこで、役場の担当者が皆さんのところに出向いて役場の仕事を分かりやすく説明する「出前講座」を実施しています。
対象:町内在住の5人以上のグループであればOK!住民会やサークル、仲間同士などでご利用ください。
受講日・時間について:年末年始(12月31日~1月5日)を除く、9~21時の間でおおむね2時間以内です。
場所:町内であればどこでもOK。会場の予約と準備は、講座の申込者でお願いします。会場の使用料が発生する場合は、申込者の負担となります。
申込み:申込書は、町民生活課窓口で配布か、町ホームページからダウンロードできます。
その他:
・講師の派遣費用は無料です
・講座の資料は町が用意します
◆こんな講座があります
・自然災害~備えあれば憂いなし「防災は日頃の心構えから」
・十勝岳ジオパークの魅力
・サルコペニア(筋肉量減少症)予防「食事と運動で筋肉量を維持」
・こどもがこどもでいられる街に~ヤングケアラーについてかんがえる~
・覚えよう!応急手当「救急車がくるまでに」
など、さまざまな内容で32種類の講座を用意しています。
気になる内容がありましたら、気軽にお申し込みください。
▽参加者の声(抜粋)
・令和6年10月20日 開催
自然災害~備えあれば憂いなし「防災は日頃の心構えから」
参加者:9人
災害から生き抜くためにどう行動したら良いのか知ることができました。段ボールベッドの作成から実際に見て体験することで身近に感じることができました。
・令和7年2月21日 開催
十勝岳ジオパークの魅力
参加者:45人
改めてジオパークについて深く知ることができ、心に残る時間でした。自然とのすばらしい生活が大切と感じる時間でした。
申込先・問合せ:町民生活課自治推進班
【電話】45-6985【FAX】45-5362【メール】[email protected]