イベント 〔地球に学び、未来を育む〕第15回日本ジオパーク全国大会 十勝岳(とかちだけ)大会(1)
- 1/31
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道上富良野町
- 広報紙名 : 広報かみふらの 2025年9月10日号
第15回日本ジオパーク全国大会十勝岳大会が、いよいよ今月末に開催されます!
上富良野町・美瑛町の2町で構成される十勝岳ジオパークは、2022年1月28日に日本ジオパークとして正式認定されました。日本ジオパークに仲間入りしてから3年と8カ月。この地域では初めての全国大会の開催となります。
十勝岳大会では、全国のジオパーク地域(全47地域)から約700人のジオパーク関係者が集まり、最新のジオパークに関する課題や問題点について議論、情報共有を行う予定です。
今月号では、第15回日本ジオパーク全国大会十勝岳大会の見どころをご紹介します!
・最新情報は、ホームページをご覧ください
■見どころ(1) 十勝岳ジオパークを全国に発信
◆ジオガイド
十勝岳ジオパークには、認定ジオガイドが22人、ジオサポーターが31人所属しており、日頃よりジオツアーや普及活動などを通して十勝岳ジオパークを盛り上げていただいています。
全国大会でも認定ジオガイドの皆さんに協力いただき、十勝岳ジオパークの魅力を発信していただきます。
◇ジオガイド 青野範子さん
十勝岳大会では、ジオガイドが5つのポストツアーを案内します。上富良野・美瑛の雄大な自然の魅力を全国の方に知っていただけるよう全力を尽くします。
また地元の方にとっては、他地域のジオパークがどんなことをやっているのかや、十勝岳ジオパークの魅力を改めて知っていただく良い機会になると思います。ぜひ会場にお越しください。
◇ジオガイド 三原康敬さん
昭和60年、火山防災で十勝岳を空撮して、大正泥流の痕跡から森が育ち、地形の変遷で生きている地球を体感できることに気づきました。この発想でツアーコース「十勝岳and火山の恵み満喫コース」ができ、全国からの参加者を案内します。他に期間中、ジオガイドの行事がたくさん開催されます。関心を持っていただき見に来てください。
◇ジオガイド 國枝孝行さん
普段見ている何気ない景色や生活が、もう一歩知ることで見え方が変わってきます。「何もない町」ではなくて「こんないい町」と誇りに思えるような子どもたちが育っていくといいなと思ってジオパークの活動をしています。全国大会では大きな全国的な活動であることを皆さんに感じてもらいたいです。
■見どころ(2) 全国のジオパークを学ぶ
地元の小学生から、研究者までそれぞれのジオパークでの取り組みや研究成果などを発表します。魅力あふれる全国のジオパークを一緒に学びましょう!
◇ジオパークのホットな話題をお届け
日本には47カ所のジオパークがあります。
「各地のジオパークにはどんな特色や魅力があるのか?」「ジオパークの活動や目的とは何なのか?」「地球にやさしいとはどういうことなのか?」そんなジオパークにまつわる最新の話題を紹介するのが、口頭発表・ポスター発表です。
口頭発表では、ステージに立って講演形式で説明し、ポスター発表では、発表内容をまとめたポスター掲示板の前で直接話します。全国から集まるジオ関係者から、とっておきの話を聞いてみませんか?
・上富良野・美瑛の子どもたちも、十勝岳ジオパークの取り組みについて発表します。
問合せ:十勝岳ジオパーク推進協議会
【電話】0166-76-4004