くらし お知らせ

■台風への備え、できていますか?
平成28年8月、北海道に次々と台風が接近・上陸し、大きな被害が発生しました。あのときの記憶が残っている方も多いのではないでしょうか。実は、北日本で大きな被害をもたらした台風の多くは、8月と9月に集中しています。
台風の被害を減らすには、日頃の備えが欠かせません。平常時にハザードマップで避難場所や経路を確認し、家族で共有しておきましょう。非常持ち出し品も、あらかじめ備えておくことが大切です。
台風接近の情報を見聞きしたら、早めに家の周りを点検しましょう。飛ばされそうな物は屋内にしまうか、しっかり固定しましょう。あわせて、側溝や排水溝の掃除もしておくと安心です。停電に備えて、懐中電灯や携帯ラジオ、モバイルバッテリーなども使える状態にしておきましょう。
台風が近づいたときは、気象台の警報・注意報や危険度分布(キキクル)、自治体からの避難情報を確認し、必要に応じて早めの避難行動をとることが重要です。
実際に暴風になると、飛来物でけがをしたり、車が横転したりすることもあります。大雨で冠水した道路では、側溝との境目が見えにくくなり、転倒する恐れがあります。こうした中での避難は危険を伴います。だからこそ、風や雨が強まる前に、安全なうちに避難を始める判断が、自分と大切な人の命を守ることにつながります。
HP検索:旭川地方気象台

問合せ:旭川地方気象台
【電話】0166-32-7102

■個別的労使紛争あっせん制度のご案内
解雇や賃金未払い、ハラスメントなどの労働問題で悩んでいませんか?
北海道労働委員会では、労働問題に詳しい経験豊かな「あっせん員」が、当事者双方からお話を伺い、問題点を整理した上で助言等を行い、歩み寄りによる解決を図る「あっせん」を行っております。「あっせん」の利用は無料で、迅速な解決をめざします。
HP検索:北海道労働委員会 個別あっせん

問合せ:北海道労働委員会事務局調整課
【電話】011-204-5667

■「相続・遺言セミナー」および「司法書士・税理士による相続無料相談会」
遺言書や相続登記について、公証人・司法書士による講演や無料相談会(予約制)を行います。遺言書の作成や相続登記の申請を考えている方は、ぜひご参加ください。
日時:9月20日(土)午前10時~午後4時
場所:旭川トーヨーホテル(旭川市7条通7丁目32-12)
参加料:無料
定員:先着順(セミナー…全6回・各40人、相談会…40組)
詳しくは旭川地方法務局ホームページをご覧ください。
HP検索:旭川地方法務局

■生活・仕事相談会を開催します
日時:9月24日(水)(1)10時00分~10時50分(2)11時00分~11時50分
場所:占冠村役場
対象者:生活の中で「分からないこと、ちょっとした困り事」がある方
申込:9月22日(月)の午後3時までに電話、FAX、メールで予約してください。
相談料:無料

問合せ:かみかわ生活あんしんセンター
【電話】0166-38-8800【FAX】0166-33-0021【E-mail】[email protected]

■子どもたちのための「里親」制度
さまざまな事情で、一時的に家庭で暮らせない子どもがいます。そういうお子さんを一時的に一般家庭で養育していただくのが里親制度です。愛情を持ってお子さんを育てていただける方で基準を満たす方であれば、里親になるのに特別な資格は必要ありません。
数日間の短い期間から、年単位の長い期間まで養育をお願いすることがありますが、その間のお子さんの生活費は公費負担で里親さんには手当が支給されます。
里親について知りたい方、里親を希望される方は、お気軽に児童相談所にご連絡ください。

問合せ:北海道旭川児童相談所
【電話】0166-23-8195(里親担当あて)

■北海道苦情審査委員制度のご案内
「北海道苦情審査委員」制度とは、道の機関が行った業務に関する苦情について、北海道苦情審査委員が公平で中立な立場から審査する制度です。
審査の結果、道の業務に不備な点や制度に問題があるときは、道の機関に是正や改善を求めます。

▼苦情の申し立て方法
「苦情申立書」を窓口へ持参するほか、窓口に郵送、FAXやメールで送付する方法があります。
※匿名での申し立てや、電話での申し立ては受け付けておりません。

▼窓口
▽北海道総合政策部知事室道政相談センター
〒060-8588札幌市中央区北3条西6丁目
【電話】011-204-5523(直通)【FAX】011-241-8181
【E-mail】[email protected]

▼上川総合振興局総務課
〒079-8610旭川市永山6条19丁目
【電話】0166-46-5901(直通)【FAX】0166-46-5201

苦情審査に関する詳細は、北海道の公式ホームページでご確認ください。
HP検索:苦情の申立て方法 北海道