くらし 介護保険のおはなし「要介護度とは?」

■介護レベルの区分を早わかり表で紹介
「要介護度」とは、日常生活の中でどの程度の介護(介助)を必要とするかを示す目安です。「要介護度」は介護認定審査会で、認定調査と主治医意見書を審査し決められます。介護の必要度が低いと判断された場合は、非該当になることがあります。

◆要介護認定のながれ
(1)窓口(地域包括支援センターまたは介護保険係)に相談をします
(2)要介護認定の申請をします
(3)調査員が本人の状態を調査します(全国一律72項目にわたり調査)
(4)主治医に意見書の作成を依頼します(町が依頼)
(5)士別地域介護認定審査会で審査され、「要介護度」が決まります
※30日程度かかります

「歩くのが難しくなってきた」「物忘れがふえた」など生活に介護が必要と感じたときは、保健福祉センターの地域包括支援センターまたは介護保険係(【電話】32-2000)にご相談ください。