- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道中川町
- 広報紙名 : 広報ナカガワ 令和7年4月号
■春の全国交通安全運動の実施 歩行者もドライバーも「ハンドサイン」で事故防止
「春の全国交通安全運動」が4月6日(日)から4月15日(火)の10日間実施されます。
(1)運動重点
ア.こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
イ.歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
ウ.自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
エ.飲酒運転の根絶
オ.スピードダウン
(2)交通事故防止のポイント
ア.こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
新入学の時期を迎え、新1年生の登下校が始まります。
通学路では、こどもの飛出し等が予想されることからスピードダウンを徹底し、予測運転に努めましょう。
こどもが安全に道路を横断することができるよう、正しい交通ルールを身に付けられる交通安全教育を行いましょう。
イ.歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
・横断歩道は歩行者が優先です。歩行者とドライバーが手を上げるなどの合図をして相互に意思疎通を図る「ハンドサインでストップ運動」を実践しましょう。
・車や自転車等を運転しながら、携帯電話等を操作したり通話等をする「ながら運転」は絶対にやめましょう。
・車に乗ったら、全ての座席でシートベルトを着用し、こどもが乗車する時はチャイルドシートを使用しましょう。
ウ.自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
・運転中に転倒するなどして頭部を負傷した場合、致命傷となる可能性があることから、自転車・特定小型原動機付自転車に乗る際はヘルメットを着用しましょう。
・自転車や特定小型原動機付自転車の利用時は、交通ルールをしっかりと守り、安全運転に努めましょう。
問い合わせ先:
名寄警察署【電話】01654-2-0110
中川駐在所【電話】7-2019
佐久駐在所【電話】8-5071
警察相談電話【電話】#9110