健康 健康ばんざい

■高齢者の帯状疱疹定期予防接種について
帯状疱疹のワクチンは、これまで任意の予防接種でしたが、令和7年度から町が接種料金の一部(7割程度)を助成するB類疾病の定期予防接種になりました。対象となる方には、年度はじめに個別にご案内をお送りしますので、案内が届きましたら内容をご確認のうえ、接種をご検討ください。なお、今年度の対象者には4月にご案内しております。
【対象】
(1)年度内に65、70、75、80、85、90、95、100歳を迎える方令和7年度に限り、101歳以上の方も全員対象になります
*5歳刻みの方が対象となるのは、令和7年度から5年間の経過措置となります。令和12年度からは対象が65歳のみになる予定ですので、ご案内がお手元に届きましたら、指定の期間内での接種をご検討ください。
(2)60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
注)過去に帯状疱疹のワクチンを接種されたことのある方は対象にならない場合があります。詳しくは個別のご案内をご確認ください。
【接種可能な医療機関】
・苫前クリニック(字苫前236番地の1)
・苫前厚生クリニック(字古丹別187番地)
【ワクチンの特徴・料金】

【帯状疱疹に対するワクチンの予防効果】

注)帯状疱疹後神経痛に対するワクチンの効果は、接種後3年時点で、生ワクチンは6割程度、組換えワクチンは9割以上と報告されています

お問合せ先:保健福祉課保健係
【電話】0164-64-2215

■「ラッコクラブ」をご紹介します!
○ラッコクラブとは?
苫前町で行っている両親学級(対象:妊婦とそのパートナー)と乳児教室(対象:1歳未満の子とその保護者)をラッコクラブと呼んでいます。妊婦さんが健やかに妊娠中の生活を送ったり、赤ちゃんが健やかに成長し、お父さん・お母さんが安心して子育てができるお手伝いをしたいとの思いから、ラッコクラブを開催しています。
【両親学級】
妊娠中の健康管理に重点を置き、保健師と管理栄養士から妊娠に伴う体の変化や食事のことについてお話しし、マタニティランチの試食を行っています。
【乳児教室】
乳児期を健やかに過ごすため、体調不良のときの対応や事故防止、離乳食のことなどについて毎回テーマを変えてお話しし、参加者同士の情報交換を行っています。また令和6年から、0~3歳の子どもと保護者に対象を拡大し、親子のふれあい遊びの回(講師:北海道子育て支援ワーカーズ)を土曜日に開催しています。

栄養士が事前に調理した離乳食を試食。その間、保健師が子どもの様子を見ています。
参加者同士でお話をしたり、子どもの身体計測をする時間も設けています。
0~3歳の子どもと保護者を対象とした回では、手作りおもちゃやオーガンジーなどの布をわらべ歌のリズムに合わせて動かしたり、汽車や波になりきって遊んだり、会場を大きく使って親子のふれあい遊びを楽しみました。親子、スタッフ共に笑顔があふれる回となりました!

○令和7年度予定※対象者には個別に案内をします。

【産後ケア事業も実施します!】
令和5年度より産後1年以内の母子とその家族を対象に、助産師を本町へ招き、産後ケア事業を実施しています。対象となる方には個別にご案内します。

お問合せ:苫前町保健福祉課保健係
【電話】0164-64-2215

※詳細は、本紙P.26~27をご覧ください。