くらし 暮らしのお知らせ~役場からお知らせします!(1)
- 1/18
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道天塩町
- 広報紙名 : 広報てしお 2025年4月号
◆広報てしお別冊を発行しました
◇「しろまる最北日記・天塩特別編」が冊子になりました!
天塩町公認インフルエンサー(住・暮らし担当)として「X(旧Twitter)」および「note」で天塩町の暮らしの魅力について投稿をしている「白丸あすか(高木今日太)」さんが描いた、天塩町を紹介したイラストを広報てしお別冊として冊子にしました。
町外の友人、知人に天塩町のことを紹介したい方がおりましたら差し上げますので、企画商工課までお越しください。
※在庫部数には限りがあります。
問合せ:企画商工課広報情報係
【電話】01632(2)1001
◆粗大ごみの収集日
◇粗大ごみの収集日について
粗大ごみの収集は、4月から11月までの第一土曜日に電話予約による戸別収集を行っています。お申し込みは収集日の前々日の木曜日まで(木曜日が祝日の場合は、その前日まで)です。
◇粗大ごみの出し方
(1)西天北五町衛生施設組合に電話で申し込み、受付番号を取得します。
(2)粗大ごみ処理券(シール)を取扱小売店で購入します。
(3)処理券に先ほどの受付番号と名前を記入し、粗大ごみの見やすいところに処理券を貼り付けます。
(4)申し込み時に打ち合せした日に玄関前に出してください。
◇補足事項
直接搬入する場合は、土日、年末年始(12月31日~1月3日)の休み以外はいつでも受入れしています(受入時間は、午前9時~正午、午後1時~午後4時)。
直接搬入する場合は、組合に申し込む必要はありません。直接、西天北リサイクルプラザへ搬入してください。粗大ごみ処理券もプラザで販売しています。
以前の粗大ごみ処理券(500円の記載あり)は使用できません。ごみ袋販売店に古い粗大ごみ処理券をお持ちいただき、追加の40円を支払えば新しい処理券と交換できます。新しい処理券には金額の記載はありません。
問合せ:西天北五町衛生施設組合
【電話】01632(5)1154
◆日常生活活動支援券
天塩町にお住まいで、次に該当する方に「日常生活活動支援券」を交付いたします。希望される方は、印鑑を持参のうえ、福祉課福祉係または雄信内支所へお越し下さい。
◇交付の対象になる方
〔最大30枚交付〕
(1)70歳以上の高齢者
〔最大48枚交付〕
(2)70歳以上の免許返納者
(3)身体障害者手帳1~2級(肢体障害の場合1~4級まで)所持者
(4)精神障害者保険福祉手帳1級所持者
(5)療育手帳A判定の者
(6)要介護認定者で、かつ世帯構成員全員非課税であること
※(2)~(6)で交付を希望される方は、対応する本人確認書類(運転経歴証明書、身体障害者手帳、精神障害者福祉手帳、療育手帳)をご持参ください。
※(1)に該当する方で、運転経歴証明書を提示した方は、18枚を上限に追加交付することができます。
※年度の途中から券の交付を受ける方は、月割の枚数となります。
◇原則、ご本人しか利用できません
・入浴券として利用する場合、介助が必要な場合はその介助者も利用できます。
・ハイヤー運賃助成券としてご本人以外が利用する場合、買い物などの用事を依頼された介助者や親族の方に限り、利用できます。
・亡くなられた方の券を使用することはできません。交付された方が亡くなったときは、役場へお返しいただきますようお願いします。不正利用が判明した場合、券の返還を命じるほか、今後の交付を停止いたします。
◇切り取ってしまった券は利用できません
・一度切り取ってしまった券は無効となり、使用することはできません。
・誤って券を切り取ってしまった場合は、券と一緒に冊子をお持ちください。
◇紛失による再交付はできません
・券をなくしてしまった場合、再交付はできませんのでご注意願います。ただし、汚損・破損してしまった場合は、残りの枚数分の券を交付します。
問合せ:福祉課福祉係
【電話】01632(2)1728