くらし マチの伝言板

◆令和7年度調理師試験
調理師法第3条の2第1項の規定に基づく調理師試験を、次のとおり実施します。

◇受験案内
試験日時:8月28日(木)13時30分~16時まで
試験地:稚内市(住所地が天塩町・遠別町の方)
試験科目及び試験方法:食文化概論、公衆衛生学、栄養学、食品学、食品衛生学及び調理理論についての筆記試験
受験資格:学校教育法(昭和22年法律第26号)第57条に規定する者で、多数人に対して飲食物を調理して供与する寄宿舎、学校、病院等の施設又は飲食店営業、魚介類販売業、そうざい製造業、複合型そうざい製造業に掲げる営業において令和7年5月16日までに2年以上調理の業務に従事した者
受験願書の提出先及び受付期間:
(1)提出先…最寄りの保健所又は支所
(2)受付期間…5月7日(水)から5月16日(金)まで
※郵送の場合、5月16日(金)までの消印のあるものに限り受け付けます。
提出書類:
(1)調理師試験受験願書(6,900円分の北海道収入証紙を貼付)
※裏面は調理業務経歴証明欄となっています。
(2)調理師試験受験者整理カード(出願前3ヶ月以内に脱帽して、正面上半身を撮影した写真を貼付)
(3)調理師試験入力通知書

お問い合わせ先:
北海道留萌保健所企画総務課企画係【電話】0164-42-8326
北海道留萌保健所天塩支所【電話】01632(2)1179

◆YOSAKOIソーラン祭り市民審査員募集
YOSAKOIソーラン祭り実行委員会では「市民審査員」を募集します。演舞を観て感じた『感動』が審査基準のため、特別な技術や知識は必要ありません。
日時:6月7日(土)9時30分~19時、8日(日)9時30分~21時の中で3~4時間
場所:札幌市中央区 大通公園周辺
活動内容:YOSAKOIソーラン祭りにおける演舞の審査
定員:180人程度(抽選)
申込:4月1日(火)~25日(金)の期間に、ホームページ、FAXまたは郵送で申し込み下さい。応募用紙はホームページ(【HP】https://www.yosakoi-soran.jp/)からダウンロードできます。

お問い合わせ先:YOSAKOIソーラン祭り実行委員会
【電話】011-231-4351【FAX】011-233-4351
〒060-0001 札幌市中央区北1条西2丁目 北海道経済センター4階

◆こころの健康相談
留萌保健所では、毎月定例日(下表)に精神の一般相談・思春期相談を開設しています。
こころの問題でお悩みの方やご家族の方、支援に困っている関係者の方はお気軽にご相談ください。なお、相談料は無料です。相談の秘密は厳守いたします。

※9月18日(木)は羽幌町中央公民館で開催

お問い合わせ先:留萌保健所 健康推進課 健康支援係
【電話】0164-42-8327【FAX】0164-42-8216
※受付時間…平日8時45分~17時30分

◆ダンスサークルメンバー募集
ダンスサークルでは、一緒に踊ってくれる方を募集しています!
年長さんから高校生まで、性別は問いません。初級・中級とクラス分けをしているので、初心者の方でも安心です♪
ダンスは、身体の柔軟性、リズム感、表現力が高まります。また、自主性や協調性を伸ばす事が出来ます。達成感を得る事で自己肯定感が高まり自信に繋がります。
活動内容は、月2回福祉会館でレッスンをしています。講師は羽幌町のダンスチームの講師が指導しています。
イベント出演は町内外あります。町内ではしじみ祭り、花火大会、町民文化祭に出演させていただいています。
音楽や踊りが好きな子、アーティストに憧れている子、これから習い事を考えている子など少しでも興味のある方は、まずは見学、体験レッスンにお越しください!
インスタにてサークルの活動が見れますので是非覗いてみてください!

お問い合わせ先:岩渕香緒梨
【電話】090-7514-1804

◆てしお温泉「夕映」臨時休館日について
てしお温泉「夕映」につきまして、施設整備のため、次の期間は臨時休館とさせていただきます。
期間:4月14日(月)~18日(金)

◆特急はぼろ号が変わります
令和7年4月1日より、沿岸バス・特急はぼろ号のダイヤが改正され、発着時刻が変更されます(左表)。

また、札幌発下り便の羽幌町内での取扱いが変更されます。
・「本社ターミナル」先回りで運行します。
・休憩先を「はぼろ温泉サンセットプラザ」に変更するとともに、新たに降車を取扱います。
※上り便の休憩先はこれまで通り「本社ターミナル」です。