- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道美幌町
- 広報紙名 : 広報びほろ 2025年7月号
◆『水鉄砲で天下を獲れ!BANG☆BANG☆BANG』
美幌町青年活動団体B-live主催の水鉄砲大会が開催されます。
※色付き水を使用します。詳しくは学校で配られるチラシをご確認ください。
日時:7月26日(土)10:00~12:00
場所:いなみ北公園(ウッディーパーク)
定員:60名
対象:小学生
主催:青年活動団体B-live
後援:教育委員会
持ち物:長靴、色がついてもいい服装、水鉄砲(1丁のみ。無い場合は貸し出します)、帽子、水中ゴーグル、タオル、着替え
◆サークル開設講座 大正琴体験教室
大正琴の基本を学び、簡単な曲の演奏をすることでアンサンブルの楽しさを体験しましょう。
日時:
(1)7月28日(月)13:00~14:30
(2)7月29日(火)10:00~11:30
場所:マナビティーセンター
対象:町民
定員:7名
持ち物:筆記用具
申込:7月23日(水)までに電話で町民会館へ
指導:マナセン利用サークル「アンダンテ」
◆サークル開設講座 みんなで美幌の歌をコーラス体験
たくさんの人と歌うことで歌う楽しさを体験しましょう。美幌町の歌を数曲練習します。
日時:7月16日(水)、23日(水)各回19:00~21:00
場所:町民会館小ホール
対象:高校生以上の方
申込:7月11日(金)までに電話で町民会館へ
指導:合唱団アダージョ指揮者 山田 恵子先生
◆日本語サポーター養成講座
ID:13799
町内在住の外国人と交流し、お互いに理解し合い安心して生活できる「多文化共生のまちづくり」を目指しませんか?
日時:7月27日(日)、8月24日(日)、9月28日(日)、10月19日(日)各回10:00~11:30
場所:町民会館
対象:どなたでも
申込:電話で町民会館まで
内容:
(1)技能実習生の生活や仕事、文化
(2)やさしい日本語の話し方
(3)教材を使用してやさしい日本語を学習
(4)技能実習生の相談窓口としての支援
講師:一般社団法人にほんごさぽーと北海道 代表理事 杉山絵理氏
◆やさしいにほんごでみんなハッピーに!
ID:13798
美幌町でお仕事をされている外国人技能実習生の皆さんと、「やさしいにほんご」を使って楽しく交流しませんか?
日時:9月28日(日)、10月19日(日)各回13:00~15:00
場所:町民会館
対象:どなたでも
申込:電話で町民会館まで
講師:一般社団法人にほんごさぽーと北海道 代表理事 杉山絵理氏
◆スマホを基礎から安全に楽しみましょう びほろスマホ倶楽部
ID:13797
日時:7月30日(水)9:30~11:00
場所:町民会館
対象:シニア世代の特にスマートフォン初心者の方。
申込:不要。直接町民会館にお越しください。
内容:メールアドレスの確認とQRコードの読み取り。
◆「子どもみまもり隊」一斉活動日のお知らせ~地域のおじさん、おばさん運動を広げましょう~
子どもたちへの温かい「声かけ」や不審な人物・危険な行為を見逃さない地域の眼による安全安心な町づくりと子どもたちが安心して夢や希望を持って生活できるよう、地域安全パトロール隊「リトルウイング」と一緒に次の日程で一斉活動を行いますので、町民の皆様のご協力をお願いします。
▽「子どもみまもり隊」による一斉活動日
1学期終業日(全小中学校)7月24日(木)
2学期始業日(全小中学校)8月22日(金)
・小学校 7:40~8:10
・中学校 7:50~8:20
▽活動内容
「子どもみまもり隊」の缶バッチを付け、時間までにお近くの学校玄関前に来ていただくか、自宅近くの通学路において声かけと見守りをお願いします。学校に来ていただいた方は受付後に通学路に分かれて活動します(手持ち旗をお貸しします)。「おはよう」「いってらっしゃい」など、温かい声かけをお願いします。
*****
問合せ:町民会館
【電話】73-4187