広報びほろ 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
わたしたちがつくる美幌町のみらい 美幌町総合計画を考える(1) ID:13691 ◆2026年からの第7期計画策定へ向けて ▽まちづくりの方向性を示す「総合計画」 「総合計画」とは、これからのまちづくりの方向性を示す総合的な計画のことで、町にある様々な計画の中で、最上位の計画となります。町の将来像やまちづくりの目標等を定める「基本構想」、基本構想を実現するために取り組む内容を示す「基本計画」、基本計画を具体的に進める内容(事業)を示す「実施計画」で構成されてい...
-
くらし
わたしたちがつくる美幌町のみらい 美幌町総合計画を考える(2) ◆あなたのアイデアを形に『びほろ』みらいまちづくり会議 美幌町をどのような「まち」にしていくのかを議論する「『びほろ』みらいまちづくり会議」のメンバーを募集します。 「会議」としていますが、堅苦しい場で難しいテーマについて議論するものではなく、町民のみなさまからご意見やこれからの美幌町に対するアイデアを教えていただく場です。また、専門的な知識も必要ありません。今の美幌町、そしてこれからの美幌町に対...
-
くらし
7月20日(日)参議院議員通常選挙 第27回参議院議員通常選挙が執行されます。 投票日には、あなたの大切な一票を無駄にしないようにご家族皆で投票に出かけましょう。 ■投票できる方 (1)令和7年4月2日までに美幌町に転入届出をし、引き続き3カ月以上住所を有している方 (転入の時期により投票できる場所が異なるため、詳しくは選挙管理委員会へお問い合わせください。) (2)平成19年7月21日までに生まれた方 ■投票場所 投票できるところ...
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ ID:1236 令和7年度の保険料のお支払いと保険証及び資格確認書の一斉更新 ■保険料額をお知らせします 令和7年度の保険料は、7月中旬頃に個別にお知らせします。 ○年度の途中で加入したときは、加入した月からの月割で計算します。 ※「所得」とは、前年の「収入」から必要経費(公的年金等控除や給与所得控除額など)を引いたものです。 ※前年の所得金額により、43万円の控除額が異なる場合があります。 ■保...
-
くらし
必ずご確認ください 戸籍のフリガナ通知書を発送します 戸籍にフリガナを記載する法律が、本年5月26日に施行されました。美幌町に本籍を置く方へ、戸籍に記載される予定の氏名のフリガナを、7月下旬以降に順次通知する予定です。 通知が届きましたら、必ず記載されているフリガナをご確認ください。 ◆通知に記載のフリガナが正しい場合、届出は不要です。 一方、通知書に記載されているフリガナに誤りがある場合や、早期に戸籍や住民票にフリガナを記載する必要がある場合は、届...
-
しごと
町民手作りのお祭りを今年も 第32回美幌ふるさと祭り出店者募集 ID:13787 手作り出店実行委員会では、9月4日(木)から6日(土)に開催される「第32回美幌ふるさと祭り」の出店者・ステージイベント出演者を募集します(令和6年度入場者数7万人)。 募集期間:7月1日(火)~31日(木)までの間、平日8:45~17:30に受け付けます。 申込方法:必要書類を作成のうえ、町民活動Gに提出してください。 ※必要書類は町民活動G窓口で配布しているほか、町ホームペー...
-
くらし
駅前に設置されて今年で2年 みんなで「ポケふた」を掃除しよう! ID:13789 これからもたくさんの人に「ポケふた」を見てもらえるよう、皆さんで掃除をして綺麗にしましょう。 ◆用意するもの 小さなほうき、やわらかい布、水(必要に応じて) ◆掃除のしかた 1.土や砂・ゴミなどを払う ほうきやブラシは毛先の柔らかいものを使う 2.布で水拭きする 霧吹きで水をかけてやさしく拭きます。数回拭いて取れない汚れはそのままにしてください。 ◆注意 ・周囲の安全を十分確認し...
-
くらし
地域で守る子どもたちの安全 こども110番の家利用登録 ID:13788 ご協力いただける個人または店舗がありましたら、町民活動Gまでご連絡ください。 ◆こども110番の家事業は 子どもが身の危険を感じた時に、登録のある自宅や店舗で保護し、警察や学校・家庭に連絡し地域ぐるみで子どもの安全を守る取組です。登録後は「こども110番の家」ステッカーを配布し、玄関先等子どもが見えるところに貼り付けていただいています。 ◆見舞金補償制度 こども110番の家活動中...
-
くらし
7月31日まで追加募集 空き家の解体費用を支援します ID:2265 ◆一般型 除却費用の3分の2を補助 補助内容:居住用空家等を解体し、更地にするもので、現地調査の結果、不良度判定が50点以上の物件に対して補助 補助金額: ・不良住宅 最大80万円(不良度判定100点以上) ・準不良 住宅40万円最大(不良度判定50~99点) ◆新築型 除却費用の5分の4を補助 補助内容:昭和56年5月31日以前に建築された居住用空家等を解体し、更地にした後、2年...
-
くらし
企画事業を募集します びほろの活力共創事業補助金 ID:11953 対象となる事業・応募資格等は町ホームページをご確認ください。 募集期間:7月1日(火)~17日(木) 対象事業: 申込方法:必要書類(事業企画書等)を作成の上、町民活動Gまで提出してください。必要書類の様式は窓口で配布のほか、町ホームページからもダウンロードできます。 新規に応募予定の団体の方は、日程に余裕を持って事前に担当にご相談ください。 問合せ:町民活動課 町民活動G 【電...
-
くらし
熱中症に気をつけください クーリングシェルターを設置します ID:13407 熱中症による健康被害を防止するため、熱中症特別警戒アラートが発表されたときなどに、公共施設や民間施設をクーリングシェルターとして開放します。 ◆指定施設 (1)しゃきっとプラザ (2)町民会館 (3)スーパーアークス美幌店 (4)コープさっぽろ美幌店 (5)シティびほろ店 ◆開放時間 開館、開店日の10時~17時まで ◆クーリングシェルターは、次の場合に開放されます。 (1)熱中...
-
くらし
補助対象を拡充します UIJターン支援事業 ID:13408 町内企業の担い手不足解消のために支給する補助金の内容を拡充しました。 ◆拡充内容 東京23区を含まないオホーツク管外から移住し、次の要件に該当する方に補助します。 ・本町に住民票を移した時点で満45歳未満の方 ・補助金申請時点で、転入後3か月以上1年未満の方 ▽就業に関する要件 ・勤務地が美幌町内であること ・就業先が支援対象法人として登録している町内企業であること ・支援対象法...
-
しごと
2年に1度の検査です 小型はかり定期検査 ID:13160 取引や証明上の計量に使用するはかりは、2年に1度定期検査を受けることが義務づけられています。 ◆検査の概要 日時:8月21日(木)・22日(金)10:30~15:30 場所:しゃきっとプラザ1階 集団健診ホール ※事前の申込が必要です ▽前回(令和5年)の検査を受けた場合 事業者へ個別に連絡します。 ▽前回(令和5年)の検査を受けていない場合 7月18日(金)までに下記問合先へご...
-
くらし
暴追協だより ◆夏の暴力追放運動強化月間 7月21日~8月20日 ◆重点目標 ・暴力団の違法な資金獲得活動の実態周知と被害防止 ・少年に対する暴力団の影響排除と環境の浄化 ◆暴力団追放「三ない運動+1」の推進 ・暴力団を利用しない ・暴力団を恐れない ・暴力団に金を出さない ・暴力団と交際しない 暴力的要求行為を受けた場合 警察署(【電話】72-0110)または暴力追放センター北見支局(【電話】0157-61-...
-
くらし
ひきこもりでお悩みの方へ ひきこもりの方は年々増えてきています。進学や就職のような環境の変化や心の病気など、様々なことが原因にあるデリケートな問題です。ご本人やご家族だけで抱え込まず、相談してみませんか? 地域包括支援センターでは、自宅にひきこもっている方や家族からお話を伺っています。今後の生活について一緒に考え、福祉制度や利用できるサービスについてお伝えしています。 ご相談はお越しいただくか、お電話またはご自宅にお伺いす...
-
くらし
みんなで使う施設を大切に 公園施設へのいたずらは絶対にやめてください ID:13785 4月から5月までの間に、公園施設への悪質ないたずら(器物損壊等)が頻発しており、軽はずみな気持ちで行ったとしても犯罪(器物損壊罪)となる場合があります。落書きや壊れた施設を直すためにも、みなさまに納めていただいた税金を使っています。公園はみなさまで使う施設ですので、ルールを守って大切に使用してください。 ◆被害状況の一例 ▽東町公園 トイレの外壁・遊具・水飲み場などへのスプレー缶...
-
くらし
10月1日に実施します 国勢調査2025~国勢調査の役割~ ID:12650 日本国内に住むすべての人と世帯を対象として5年に一度行われる国勢調査が、10月1日に全国一斉実施されます。 国勢調査から得られるデータは、 ・衆議院小選挙区の画定(区割り) ・国から町に配分される地方交付税額の算定 ・店舗の立地計画、商品等の需要予測 ・人口学・経済学などの学術研究での利用 ・将来の人口推計の基礎データ など 幅広く活用され、社会の発展を支える情報基盤としての役割...
-
子育て
小学3年生~6年生対象 栄養教室 ID:13100 ◆わくわくクッキング教室 日時:7月30日(水)10:00~13:00 内容:栄養講話と調理実習 ・炊き込みチャーハン ・手作りソーセージ ・夏野菜の冷製スープ ・春雨サラダ ・野菜おやき ◆自分で作る朝ごはん教室 日時:8月6日(水)10:00~13:00 内容:栄養講話と調理実習 材料の下準備から盛り付けまで、すべての工程を自分でします。 ・おてがる朝丼 ・元気アップみそ汁 ...
-
くらし
毎年7月が更新期限 介護保険負担限度額認定証の更新 ID:13078 施設入所(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護医療院)やショートステイを利用する方の食費・部屋代は、要件を満たす場合に一部軽減を行っており、認定証をお持ちの方は更新手続きが必要です。 ◆更新手続きに必要となるもの 預貯金等を確認できる書類(配偶者がいる方は配偶者の分も必要) ※預貯金(普通・定期)がある場合は、お持ちの全ての口座通帳を最新の状態に記帳のうえ、下の(1)~(4...
-
子育て
夏休み期間の限定募集 学童保育所 短期入所児童募集 ID:13696 対象:夏休み期間中保護者の就労などで留守家庭となる小学1年生から3年生までの児童(旭学童は4年生まで) 定員:学童保育所(美幌・東陽・旭)各5名程度 開所時間:平日・土曜日 8時30分から17時30分 就労状況等により、午前・午後各最大30分の延長可(土曜日を除く・別途申請必要)。 利用料:7,200円 申請書配布・受付:7月1日(火)~7月7日(月)まで 就労証明書等が必要にな...