スポーツ 【特集】生涯学習ニュース「浦河で広がるスポーツの輪」

【乗馬とモルックで仲間と健康づくり】
教育委員会では、町民への乗馬や軽スポーツの普及を図るため、集団で楽しさを実感できる様々な事業を行っています。今回の生涯学習ニュースでは、乗馬公園で活動している乗馬サークルと、昨年、函館で世界大会が開催された注目の軽スポーツ「モルック」についてご紹介します。

■乗馬体験
○誰でも気軽に体験できる乗馬サークル
東部小学校で出前講座浦河町冬季スポーツ教室「モルック教室」乗馬公園で行われている様々なサークルの中から、2つの団体を紹介します。両団体とも、町職員が中心となり参加者の皆さんに指導します。対象は春と秋に開催されている初心者教室を終えた方や乗馬経験者の方々です。(町内の方限定です。移住や転勤で浦河町に来られた経験者の方も対象です)
参加費:500円

◆サークルの方から一言
乗馬の楽しさと癒しを得られるサークルです。馬装や乗馬を基礎から覚えられる点が魅力で、町民乗馬大会で練習の成果を発表します。移住者や転勤族も多いサークルなので、興味があれば初心者向けの教室に参加し、ゆくゆくはサークルへ加入していただければと思います。

問合せ:乗馬公園
【電話】0146-28-1304

■モルック
《モルックってどんなスポーツ?》
モルックはフィンランド発祥のアウトドアスポーツで、木の棒(モルック)を投げてスキットルと呼ばれる木のピンを倒し、50点ちょうどを目指すゲームです。ルールは簡単で、子どもから大人まで気軽に楽しめますが、どのピンを狙うかの戦略が重要で奥深さも魅力。運と技術がバランスよく求められ、公園や広場で手軽に遊べます。

●誰でも楽しめる戦略的な木のスポーツ
モルックはルールがシンプルで道具も少なく、初心者でもすぐに楽しめます。また、激しい運動を必要としないため年齢や経験を問わず始められ、戦略性と運のバランスがちょうどよく、チームで楽しめることから、新たな生涯スポーツとして注目されています。

▽東部小学校で出前講座
12月20日に東部小学校のクラブ活動でモルック体験を実施し、児童たちからは「バラバラになったピンに当てるのが難しかった」「相手が投げる時にハラハラして楽しかった」、先生からは「普段は出来ない体験ができた。児童たちが互いに声をかけあって作戦を立て、励まし合う様子が見られてよかった」と貴重な感想をいただきました。

▽浦河町冬季スポーツ教室「モルック教室」
1月28日から29日にかけて、冬季スポーツ教室の一環としてモルック体験を行いました。参加者の大半が初めてされる方でしたが、ゲームを重ねるごとに上達し、「仲間ができやすく楽しい」「簡単に始められて戦略もあって逆転を狙える」「どんな年齢層でも楽しめるスポーツだと思う」と楽しさや充実感の溢れるコメントをいただきました