くらし 情報ボックス~お知らせ(1)

■PayPayを使ってお得にお買い物!最大20%戻ってくるキャンペーン
町では、エネルギー・食料品価格などの高騰の影響を受けている生活者の消費下支えやキャッシュレス決済の普及などを目的に、PayPayで決済した方に最大20%のPayPayポイントを付与するキャンペーンを実施します。

キャンペーン期間:4月1日(火)~5月31日(土)
※早期に終了する場合あり
対象店舗:町とPayPayが指定する町内のPayPay加盟店
※対象店舗は、キャンペーン期間中、PayPayのWEBサイト・アプリ上で確認できます。
ポイント付与上限:
・決済1回あたり
最大2,000ポイント
・キャンペーン期間内
合計5,000ポイント
対象支払い方法:
・PayPayクレジット
・PayPay残高
・PayPayポイント
※クレジットカード、PayPay商品券はポイント付与の対象外
※PayPayカード(旧Yohoo!JAPANカードを含む)でのお支払いは、PayPayクレジット以外は対象外

問合せ:
▽キャンペーンについて
・静内庁舎まちづくり推進課
【電話】49-0294
・新ひだか町商工会本所
【電話】42-0041
・新ひだか町商工会三石支所
【電話】32-3101

▽PayPay操作について
PayPayカスタマーサポート窓口
【電話】0120-990-634

■スマホアプリ納付一部取り扱い終了
スマホアプリによる税金や上下水道料金の納付について、LINEPayサービスの終了に伴い、4月23日をもって「LINEPay請求書払い」の取り扱いを終了します。
「PayPay」「J‐Coin」「d払い」「auPAY」「支払秘書」は引き続きご利用いただけます。

問合せ:
・税金などについて
静内庁舎税務課
【電話】49-0284
・上下水道料金について
静内庁舎上下水道課
【電話】49-0296

■軽度・中等度難聴児補聴器購入費助成
町では、身体障害者手帳の対象とならない軽度・中等度難聴児に対し、補聴器購入費用および修理費用の一部を助成しています。
※補聴器購入・修理後の申請は助成対象外になります。必ず事前にご相談ください。

対象者:次の条件を全て満たす方
・町内に住所を有する18歳未満の児童・両耳の聴力レベルが30デシベル以上で、身体障害者手帳の対象外の児童
・中耳炎などの急性疾患による一時的な聴力低下ではなく、耳鼻咽喉科的治療によっても、聴力が回復する見込みがない児童
・補聴器の装用により、言語の習得など一定の効果が期待できると医師が判断する児童
・対象となる児童の世帯に町民税所得割額が46万円以上の方がいないこと
助成額:購入・修理費用と町が定める基準額を比較していずれか少ない額の100分の90(生活保護世帯または町民税非課税世帯である場合は全額)

問合せ:保健福祉センター健康推進課
【電話】49-0287

■みんなで実践!ゼロカーボン
ファッション編:服1着を製造する際に発生する二酸化炭素の排出量は、500ミリリットルのペットボトル約255本を製造するときと同じといわれています。また、日本で販売されている服の約98%が海外からの輸入品で、輸送時のコストや環境への負担も大きな課題となっています。気軽に取り組めるアクションを通じて、みんなでファッションと環境の未来をより良いものに変えていきましょう。

・今持っている服を長く大切に着よう
服1着を現在よりも1年長く着ることで、日本全体として4万トン以上の廃棄量の削減につながります。
・リユース(再利用)でファッションを楽しもう
家族や友人との服のシェアやフリーマーケットアプリなどにより流通している衣服を活用しましょう。服を服として活用し続けることが最も環境にやさしく経済的です。
・先のことを考えて買おう
衝動的に買って、ほとんど着ていない服はありませんか?クローゼットの中を見直して、本当に必要な服を買うようにしましょう。

問合せ:静内庁舎生活環境課
【電話】49-0289

■マイナンバーカードで転出手続き
新ひだか町から転出される方は、マイナンバーカードを使ってマイナポータルから転出届をオンラインで提出できます。3月、4月は窓口が大変混み合いますので、書類の記入や窓口へ行く必要がない「引っ越し手続きオンラインサービス」をご活用ください。
※国民健康保険、介護保険、児童手当などを受けている方は窓口での手続が必要な場合があります。
※転出後は、転入先の市区町村の窓口で転入届などの手続きが必要です。

問合せ:
・静内庁舎生活環境課
【電話】49-0290
・三石庁舎地域振興課
【電話】33-2112

■窓口が混み合う3~4月はコンビニ交付サービスが便利!
住民票・印鑑登録証明書の取得は、便利なコンビニ交付サービスをぜひご利用ください。

詳しくは町公式HPから

問合せ:
・静内庁舎生活環境課
【電話】49-0290
・三石庁舎地域振興課
【電話】33-2112