くらし 情報ボックス~お知らせ(2)

■不要になったウエス(布類)ありませんか
特別養護老人ホーム静寿園および特別養護老人ホーム蓬莱荘では、汚れ物の処理などに使用するウエス(布類)を必要としています。家庭で不要になった衣類やタオル類、シーツなど柔かい布類がありましたらご提供ください。

問合せ:
・特別養護老人ホーム静寿園
【電話】42-3018
・特別養護老人ホーム蓬莱荘
【電話】33-2214

■保険料率の改定
協会けんぽ北海道支部では、令和7年3月分(4月納付分)から、健康保険料率が10・31%(プラス0・1%)、介護保険料率が1・59%(マイナス0・01%)になります。詳しくは、協会けんぽホームページをご覧ください。

問合せ:合せ全国健康保険協会(協会けんぽ)北海道支部
【電話】011-726-0352

■身体障害者・知的障害者相談員
身体障害者相談員:
・静内地区
高橋洋子(たかはしようこ)
【電話】080-8097-1731
・三石地区
奥野幸男(おくのゆきお)
【電話】33-2370

知的障害者相談員:竹田雄三(たけだゆうぞう)
【電話】49-0509

問合せ:
・保健福祉センター健康推進課
【電話】49-0287
・三石庁舎地域振興課
【電話】33-2112

■エコカー用充電器サービス開始
ゼロカーボンシティの実現に向けた取り組みとして、町内公共施設9か所にエコカー(EV・PHV)用の充電器を設置しました。電気自動車などをお持ちの方はスマートフォンアプリを利用して、24時間いつでも車両の充電ができます。なお、充電器を設置している駐車場所はエコカー専用ではないため、普通自動車も駐車可能ですが、長時間の駐車はご遠慮下さい。

出力:最大6kw/1時間
料金:55円/10分

▽設置場所
・静内庁舎
・三石庁舎
・保健福祉センター
・みついし昆布温泉「蔵三」
・公民館・ライディングヒルズ静内
・町営買物客駐車場(天政横)
・山手公園(防災倉庫側)
・旧静内駅(観光情報センター)
※充電器はDMM.comの有料サービスです。

問合せ:静内庁舎生活環境課
【電話】49-0289

■下水道への接続をお願いします
生活環境の改善、公衆衛生の向上、水質保全などのため、下水道が整備された地域にお住いの方は、生活排水を下水道に流すための排水設備の設置や、トイレの水洗化工事を行うなど、下水道に接続することが義務付けられています。町では、下水道が未接続の方に対し、速やかに接続するよう説明するなど、未接続解消のために取り組んでいます。
下水道が未接続の方は、快適な生活環境の維持や周辺地域の環境改善のためにも、1日も早い接続をお願いします。

下水道への接続は町指定の排水設備工事店へ:下水道の接続工事は、定められた基準により正しく施工しなければならないため、町では下水道工事店を指定しています。工事の相談や施工は必ず指定工事店へ依頼してください。指定工事店については、町公式ホームページをご覧いただくか、お問い合せください。
下水道の使用開始:接続工事が完了し、下水道の使用を始めたら、下水道使用料を納めていただく必要があります。これは、下水道施設などを維持していくための費用となりますのでご理解・ご協力をお願いします。

問合せ:静内庁舎上下水道課
【電話】49-0296

■行政評価に対する外部評価の実施
町では、効果的な政策などを選択するため、毎年度、事業評価を行っています。この評価結果に対して、町民の皆さんから意見や提案などをいただく機会として、外部評価を実施します。詳しくは、町公式ホームページをご覧いただくか、お問い合せください。

問合せ:静内庁舎企画課
【電話】49-0267

■はこわなの貸し出し
町では、アライグマによる農林業被害を防止するため、捕獲用「はこわな」の貸し出しを行っています。捕獲したアライグマは有害鳥獣駆除員が回収します。貸し出しを希望される方は役場担当窓口までお問い合せください。

問合せ:
・三石庁舎水産林務課
【電話】33-2114
・静内庁舎水産林務課
【電話】49-0301