- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道音更町
- 広報紙名 : 広報おとふけ 令和7年11月号
音更町は、医療と介護、福祉の専門職が連携し、高齢者の在宅生活を支えています。医療と介護の魅力発信として「お仕事紹介」と在宅医療や介護に関する情報をお伝えします。シリーズ最終回となる今月号では、「人生会議」をテーマに訪問診療を行っている医師と訪問看護の看護師との対談の様子をご紹介いたします。
【お二人の紹介】
◆おとふけホームケアクリニック
院長 阿部郁代医師
○医師のお仕事の内容
内科を中心とした外来診療、各種健診や予防接種のほか、訪問診療を行っています。介護施設の嘱託医でもあります。
○事業所の概要
事業所名:おとふけホームケアクリニック
開所時間:午前9時~午後7時、曜日によって時間が変わります。
スタッフの職種と人数:医師1人、看護師4人、事務員2人
所在地:すずらん台仲町1丁目1-3
連絡先:【電話】0155-30-0505
◆ちせ訪問看護ステーション
管理者 片岡順子看護師
○訪問看護師のお仕事の内容
主治医の指示に基づいた医療処置を行います。体調管理や服薬管理、点滴や入浴介助、体位変換など日常生活のサポートを衛生面や安全面に注意しながら行います。利用者さんとご家族の健康面の不安に寄り添い、話を聞くことを大切にしています。
→血圧測定や検温など体調確認のほか、内服薬の残薬を確認しながらお薬の飲み忘れがないように支援しています。不安が強い利用者の場合、じっくり話を聞くことを大切にしています。
○事業所の概要
事業所名:在宅看護センターちせ訪問看護ステーション
開所時間:平日(月~金)、午前9時~午後6時
スタッフの職種と人数:常勤と非常勤の正看護師が6人、常勤理学療法士1人、非常勤の事務職員1人の8人体制
所在地:共栄台東10丁目4-14 グリーンアベニューA101
連絡先:【電話】0155-67-1456
◆在宅医療とは
治療や療養を必要とする人が、通院困難な状態にあっても自宅などの生活の場で必要な医療を受けられるように、医師などが自宅などを訪問し医療を提供するものです。
◆「人生会議」とは
もしもの時のために、あなたが望む医療やケアについて前もって考え、大切な人や、医療・介護関係者と話し合い、共有する取り組みのことを「人生会議(ACP)」といいます。11月30日は、いい看取り、看取られの「人生会議」の日です。
「人生会議」をテーマにした住民向け講演会も行います。11月29日(土)、午後2時~3時30分に共栄コミセンで行います。詳しくは、広報11月号の折り込みチラシをご覧ください。ご来場された人には、「みらいへつなぐノート」をプレゼントします。
◆みらいへつなぐノート
町内の医療と介護の関係者のみんなで作った「みらいへつなぐノート」。前もってあなたが望む医療やケアについて記録したり、もしもの時のことを大切な人と話をしたりするきっかけにしてほしい…そんな思いから令和6年2月に発行しました。
配布場所:
・保健センター内高齢者福祉課
・町内3つの地域包括支援センター
その他役場や町内の医療機関などにも設置しています。
