くらし LED照明への切り替えはお済みですか?

蛍光灯の製造・輸出入は、令和9年末で禁止になることが決定しています。
規制開始後も、蛍光灯の継続使用、在庫の売買は可能ですが、最終的には交換用の蛍光灯は手に入らなくなるため、LEDへの切り替えが必須となります。
LED照明に切り替えることで、省エネや脱炭素などのメリットがたくさんあります。この機会に、ご自宅の照明をLEDに切り替える検討をしましょう。

◆LEDに変える3つのメリット
◇電気代がお得!
LEDは蛍光灯よりも電力消費が少なく、電気代の節約につながります

◇長寿命で手間いらず!
LEDは長期間交換の必要がなく、手間とコストを大幅に削減

◇CO2排出量削減!
CO2排出量が削減でき、地球温暖化防止に貢献します

蛍光灯からLEDに切り替えることで日々の暮らしがもっと快適になります

◆使わなくなった蛍光管・蛍光灯本体の処分方法は?
下記の排出方法を確認し、適切に処理してください。
排出の際は、『購入時のケースに入れる』『新聞紙で包む』など、必ず危険防止の処理を行ってください。
・割れていない蛍光管…「資源ごみ」で排出
・割れた蛍光管…「燃やさないごみ」で排出
・蛍光灯本体は…蛍光管を取り外して「燃やさないごみ」で排出
※燃やさないごみ袋に入らない大型の蛍光灯本体は「大型ごみ」で排出

◆LED照明の切り替えには[住まいのゼロカーボン化推進補助制度]をご活用ください!
鹿追町では「鹿追型ゼロカーボンシティ」を実現するため、既存住宅の省エネ化や北方型住宅ZERO基準の新築に対し、住宅用LED工事費用の一部を補助しています。詳細については、本紙14ページ「暮らしに関する助成制度」内、「住まいのゼロカーボン化」の項目をご覧ください。

補助金に関する問い合わせ:企画課 企画係
【電話】66・4032

問い合わせ:町民課 住民生活係
【電話】66・4031