広報しかおい 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
安心な医療体制を求めて 鹿追町国民健康保険病院に関する一連の問題について(1)
令和6年2月、町民有志5人から「鹿追町立病院の改善を求める陳情書」が提出されました。また、同年4月には病院に勤務している職員から鹿追町公平委員会に「措置要求書」が提出されました。 どちらも、今の病院の運営環境に対し改善を求めるものであり、この問題は町民の皆さまをはじめ、各種報道や新聞など多くの注目を集めています。 今回、広報しかおいでは、この一連の問題についてお知らせします。 ●町民から議会へ「陳…
-
くらし
安心な医療体制を求めて 鹿追町国民健康保険病院に関する一連の問題について(2)
◆2 陳情書および措置要求書にかかる一連のながれ ◇「陳情書」と「措置要求書」 陳情とは、国や地方公共団体などの公共機関に対して、その実情を訴え一定の措置を行うよう(または行わないよう)要望する行為のことです。国や道、町に対して要望があるときは、どなたでも陳情ができます。 議会へ陳情が提出された場合は内容を委員会で審査し、必要と認めたものは、請願(町議会議員の紹介を要するもの)の例により、本会議で…
-
くらし
町民の皆さまへ 再発防止に向けて
このたびは、一連の問題において町民の皆さまにご心配をおかけし、深くお詫び申し上げます。町民有志からの議会に対する陳情書および職員から公平委員会に対する措置要求書によるご指摘を真摯に受け止め、再発防止に向け、町から議会ならびに公平委員会に対し、下記の改善策を提示したところであります。 (1)院内のコミュニケーションや人間関係の改善 (2)職種に応じた職員研修を実施 (3)ハラスメント相談窓口の周知徹…
-
くらし
鹿追町国民健康保険病院 町民懇談会の委員を公募します
「鹿追町国民健康保険病院町民懇談会」では、町の病院をより良くするためのご意見をいただける委員の方を募集しています。詳細は今月号の広報誌折り込みチラシをご覧ください。 この懇談会では、以下のことを目指しています。 ・町民の皆さまが安心して医療を受けられる環境を守ること ・病院の経営を健全にすること ・患者さまへのサービスを向上させること ◆任期 2年間(年2回開催予定) ◆公募人数 2人 その他、福…
-
子育て
思い出と感謝を胸に、未来へ 通明保育所 閉所式
半世紀以上の歴史を刻んだ通明保育所。 たくさんのこどもたちの成長を見守ってきたこの場所が、今春、その扉を閉じました。 3月27日、通明保育所で最後となる修了式が行われ、その後会場を通明小学校に移して「通明保育所閉所式」が執り行われました。式には修了児や保護者、地域の方々など約100人が出席し、慣れ親しんだ通明保育所との別れを惜しみました。 通明保育所のあゆみを振り返るスライドショーでは四季折々の行…
-
くらし
4月より就任・着任された方々をご紹介します
●第5戦車隊長 兼 鹿追駐屯地司令 古林 賢一さん(45歳) 出身:茨城県土浦市(小学校時は帯広在住) 略歴:防衛大学校卒。平成15年第4戦車大隊(玖珠)を振り出しに、第10戦車大隊(今津)富士学校機甲科部(富士)で勤務。平成26年3月からは中隊長として第72戦車連隊(北恵庭)で勤務。その後、防衛駐在官(米国)、第13旅団司令部(海田市)、統合幕僚監部などを経て、令和7年3月より現職。 抱負:「地…
-
くらし
令和7年度 当初予算をお知らせします(1)
持続可能な行財政運営を職員一体となって推進し、「第7期鹿追町総合計画」で示された将来ビジョンを実現するため、未来の世代へつながる政策を実施します。 ◆一般会計当初予算総額 79億5000万円 前年度当初予算比4.7%、3億6000万円の増となりました。 令和7年度予算は、「鹿追型ゼロカーボンシティ」実現への核となる、公共施設などの大規模改修のための実施設計事業や、全国募集の成果により増加した入学者…
-
くらし
令和7年度 当初予算をお知らせします(2)
◆令和7年度に予定している町の主な歳出事業 カーボンニュートラル、教育支援、自然災害に対する備え、子育て支援、農業・商工業の振興など持続可能なまちづくりを推進する予算編成となっています。 ◇カーボンニュートラルの推進 ・役場周辺エリアZEC化改修等実施設計業務委託事業 令和8・9年度に改修予定の町民ホール・トリムセンター・神田日勝記念美術館・健康温水プールの設計を実施します。 1億186万円 ・瓜…
-
くらし
鹿追町の暮らしに関する助成制度
町では、定住人口の増加などを目的に、町内に居住される方の住宅などに関して各種制度を実施しています。 令和6年度からは、中古住宅の購入を促進するため、中古住宅の購入への助成を増額し、また中古住宅の購入後に実施するリフォームを助成対象としています。 ぜひご活用ください *助成制度には細かな条件があり、場合によっては対象にならない場合、助成金額が満度に受けられない場合などがあります。 *年度内の予算には…
-
くらし
春の大型ごみ収集
◆春の大型ごみ収集を左記の日程により実施します *「事業所から排出される大型ごみ」は対象外です 下記の場所にごみステーションが設置されている場合は、ごみステーション前へ捨ててください ◆ごみ排出の注意 大型ごみの収集は有料です。大型ごみ排出料金の目安表を参考に指定シールを貼って排出して下さい。指定シールを貼っていない大型ごみは収集しませんのでご注意ください。 ・大型ごみ排出料金の目安 ※同じ品名で…
-
くらし
令和7年度 狂犬病予防接種のご案内
室内犬を含むすべての犬は、狂犬病予防法により、年1回必ず狂犬病予防接種を受けなければなりません。下記の通り予防接種を実施しますので、この機会にぜひご利用ください。 ※畜犬登録も必ず行ってください。 ◆日程 令和7年5月14日(水)・15日(木) ◆対象犬 生後91日以上の犬 ◆料金 ◆注意事項 ・注射の補助は飼い主が行ってください。 ・かみ癖のある犬は口輪などを着用ください。 ・引き綱は短くし、事…
-
くらし
鹿追町出会いの場創出事業~あなたの出会いを応援します~
町では、JA鹿追町、鹿追町商工会内と協力し、婚活支援事業への取り組みの一つとして、帯広信用金庫が開設している結婚相談所おびしんキューピット事業と連携協定を締結しています。 おびしんキューピットは、お見合い方式で出会いの場を創るもので、希望に沿った相手との出会いが期待できます。ご利用にあたり帯広信金への預金義務の制約はありません。プライバシーなども堅く守られますので、お気軽にお申込みください。おびし…
-
くらし
青少年人材育成研修者 募集!
次代を担う青少年の人材育成のために研修に対する助成事業を行っています。研修に意欲のある方はぜひご利用ください。 ◆対象 高校生以上40歳以下、町内在住2年以上の方で、積極的に町内活動を行っている町民。ただし、町外出身であっても鹿追高校生は対象とします。 ◆助成 1研修につき総費用の50%以内を助成 最高限度額は1個人15万円以内、1団体20万円以内 *ただし、予算の範囲内とします ◆申請方法 随時…
-
くらし
LED照明への切り替えはお済みですか?
蛍光灯の製造・輸出入は、令和9年末で禁止になることが決定しています。 規制開始後も、蛍光灯の継続使用、在庫の売買は可能ですが、最終的には交換用の蛍光灯は手に入らなくなるため、LEDへの切り替えが必須となります。 LED照明に切り替えることで、省エネや脱炭素などのメリットがたくさんあります。この機会に、ご自宅の照明をLEDに切り替える検討をしましょう。 ◆LEDに変える3つのメリット ◇電気代がお得…
-
くらし
鹿追の情報をもっと身近に「鹿追町お知らせアプリ ミジカ」
・鹿追町の最新のお知らせ ・暮らしに役立つ情報 ・防災情報など アプリでかんたん受信! ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
(担当課・係から ひとこと)お知らせ掲示板
◆リングプル集め続けて20年 藤田力さんから70キロの寄贈 ◇社会福祉協議会 3月3日、町内にお住まいの藤田力さんから福祉のためにと町社会福祉協議会にリングプルの寄贈がありました。 御年90歳の藤田さんは、集めたリングプルが車イスの寄贈につながる活動を知り、約20年前から収集を開始。奥様と一緒にコツコツと集めたほか、道路の空き缶拾いや、活動に賛同された知人の協力を得て、70キロにもおよぶリングプル…
-
くらし
情報BOX
◆建設水道課からのお知らせ ◇住宅耐震診断・耐震改修・除却補助制度について 昭和56年以前に建築した住宅にお住まいで地震に不安をかかえている方に対して耐震診断・耐震改修・除却の助成制度があります。 要件: ・昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅で町民が所有し自ら居住していること ・戸建て住宅、併用住宅(住宅部分に供する部分の床面積が延床面積の2分の1以上のもの) ・地上2階建以下の在来軸組…
-
イベント
イベント情報(1)
※都合により変更する場合があります ◆5月の加工体験研修 ◇第510回 牛肉100%ハンバーグづくり 牛肉をふんだんに使った、ジューシーな味わいのぜいたくなハンバーグを作ります。今晩の一品にいかがですか? 日時:5月14日(水)午前9時30分〜午後3時頃 (お昼休憩をはさみます) 場所:ワーキングセンター 経費:2500円程度(原材料代) 対象:町内在住の方(小学生以下保護者同伴) 持ち物:筆記用…
-
イベント
イベント情報(2)
◆第25回しかおい花市 花苗・野菜苗などを販売します サルビア・ジニア・マリーゴールドなどの一年草を中心に販売します。ぜひお越しください! 日時:5月25日(日)午前9時〜午後1時 場所:役場西側 大型車庫前特設会場 その他:資源保護のために花苗持ち帰り用ダンボール箱・袋・バットなどをご持参ください ※荒天の場合は中止する場合があります 問い合わせ:建設水道課 花とみどり係 【電話】66・4033…
-
くらし
企画課からのお知らせ
◆小中高生は町内路線バスに100円で乗ろう! 鹿追町内の小中高生の公共施設利用や各種スポーツ活動などの参加機会の創出、地域公共交通の活性化に寄与することを目的とし、小中高生が北海道拓殖バスの運行する路線バスを利用する際に助成を行います。 対象: ・鹿追町内に住所を有する小中高生 ・鹿追町内の学校に在学する小中高生 ※町外から通学する鹿追高校生も対象 申請方法: ・助成対象となる小中高生の保護者の方…
- 1/2
- 1
- 2