くらし くらしの情報 お知らせ(1)

■運転免許証の自主返納臨時窓口の開設について
運転免許証を返納する際は、新得警察署や帯広運転免許試験場で返納手続きを行わなければいけませんが、交通手段などの負担軽減と、自主返納した際の支援説明、申請を同時に行える臨時窓口を町内に開設します。
日時:8月20日(水)
・9時~11時…保健福祉センターロビー
・13時30分~14時30分…御影公民館大集会室
料金:1,100円
※運転経歴証明書発行手数料
持ち物:
・自動車運転免許証
・証明写真(当日無料撮影可)

問合せ:町民生活課住民活動係
【電話】62・1151

■図書館AV室の一般開放
図書館では次の期間、2階AV室を学習活動などの利用を目的として一般開放しますので、どうぞ問ご自由にご利用ください。
日時:7月2日(水)~8月30日(土)10時~18時
※休館日(毎週火曜日、月末日、祝日)除く
その他:飲み物はご自由にお持ちください。映画視聴の利用がある場合は、映画視聴が優先されます。

問合せ:清水町図書館
【電話】62・3030

■花火・火遊びによる火災防止
花火の使い方を誤ると火災や火傷などの事故につながりかねません。十分注意して、夏の楽しい思い出を作りましょう。
また、子どもの火遊びによる火災は、大人がいないときに発生することが多く、発見が遅れ、火災が拡大する要因にもなるため注意しましょう。
◇花火を安全に遊ぶポイント
・風の強い時はしない。
・子どもだけでしない、させない。
・説明書を読み、注意事項を守る。
・水の入ったバケツを用意し、遊び終わった花火は水につける。

◇火遊びによる火災防止ポイント
・子どもだけを残して外出しない。
・ライターやマッチを子どもの手の届くところに置かない。
・子どもだけで火を取り扱わない。
・火災の恐ろしさ、火の取り扱い方法を教育する。

問合せ:清水消防署予防1・2係
【電話】62・2519

■納税だより
税金は納期内に納めましょう。
納付には、確実で安心な口座振替をおすすめしています。納期内の納付が難しいときは、問い合わせ先へご連絡ください。
今月の納期限:7月31日(木)
・国民健康保険税(第1期)
・固定資産税(第2期)

問合せ:税務課納税係
【電話】62・1152

■電源開発(株)からのお願い
十勝川上流のダムから放流をするときには、サイレンとスピーカーでお知らせします。サイレンなどが鳴ったときは、川に近づくと危険ですので、川から離れるとともに、十分ご注意ください。

問合せ:電源開発(株)上士幌電力所
【電話】01564・2・4101

■借金・金融一般相談会
北海道財務局の専門の相談員が、「借金の悩み」や「預金・融資、保険など金融全般」の相談を受け付けます。無料、予約不要です。
日時:8月22日(金)9時~12時
会場:帯広第2地方合同庁舎5階会議室(帯広財務事務所)(住所 帯広市西5条南8丁目)
その他:
・秘密は厳守します。
・当日お越しいただけない人についても、左記の常設窓口で相談を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
借金・金融一般相談:
・多重債務相談窓口【電話】011・807・5144
・金融ほっとライン【電話】011・807・5145

問合せ:北海道財務局理財部金融監督第三課
【電話】011・807・5144

■清水町乳児保育金助成制度
生後10か月までのお子さんを個人に預けた場合、その費用の一部を助成します。
助成条件:次の3つの条件を満たす場合に申請に基づき助成します。
(1)町内に居住する個人(同一世帯に居住する者、3親等以内の親族を除く)に有料で預けた場合
(2)1日8時間以上で3か月以上継続して預けた場合
(3)月20日以上で3か月以上継続して預けた場合
助成額:支払った額の2分の1以内で、87,000円を上限として助成します。

問合せ:子育て支援課子育て支援センター
【電話】69・2226



※詳しくは本紙をご覧ください。