- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道芽室町
- 広報紙名 : すまいる 令和7年4月号
■芽室町学校教育推進協議会委員の募集
芽室町教育委員会の諮問機関として、次期芽室町立小中学校配置計画策定に係る、必要な調査と審議を行います。
対象:芽室町内在住で教育に関心があり、豊かな見識を有する方
定員:4人
任期:協議会開催日から諮問に係る審議終了まで(令和7年度から令和8年度中、5回程度の開催を予定)
応募方法:町指定の審議会等委員応募申込書に必要事項を記入し応募してください。
申込期限:4月29日(火)必着
応募方法:書類選考
問合せ:教育推進課教育総務係
【電話】62-9729(窓口2階16)
■芽室町社会教育委員の募集
社会教育に関する諸計画の立案や教育委員会に対する答申、社会教育事業に対する指導・助言・意見交換・活動サポートなど
定員:8人
対象:社会教育に関する知識を有し、積極的に意見を述べることのできる町内在住の方
任期:令和7年6月1日から令和9年5月31日
申込期限:5月1日(木)
応募方法:町指定の審議会等委員応募申込書に必要事項を記入し応募してください。
問合せ:生涯学習課社会教育係
【電話】62-9730(窓口2階15)
■会計年度任用職員の募集
国勢調査に係る事務(調査物品の確認・仕分け、調査票の内容確認など)
定員:
(1)6月~12月1人
(2)7月~11月1人
賃金:日額7,892円以上(予定)
対象:高校卒業程度、PC操作(ワード、エクセル入力程度)ができる方、普通自動車運転免許をお持ちの方
勤務時間:平日8時45分~17時30分の間の7時間
面接日(予定):5月16日(金)
※履歴書提出者に別途通知します。
特記事項:地方公務員法第22条の2に基づき任用されます。
申込期限:5月7日(水)17時30分必着
応募方法:町指定の履歴書に必要事項を記入し、総務課へ提出。
※履歴書は役場2階総務課総務係に設置しています。また、芽室町役場のHPからダウンロードできます。
問合せ:総務課総務係
【電話】62-9720(窓口2階6)
■子どもセンター業務職員の募集
子どもセンター(放課後児童クラブ・児童館)での勤務
お仕事説明会・現場見学会も随時行っています。応募を検討するにあたり、参加を希望される場合は児童係までお問い合わせください。
任用期間:採用決定日の翌月1日から令和8年3月31日まで
応募方法:町指定の履歴書を応募場所に持参または郵送してください。
申込期限:5月23日(金)まで随時受付
問合せ:子育て支援課児童係
【電話】62-9733(窓口1階4)
■とかち広域消防事務組合消防職員採用資格試験(前期)
令和8年4月1日採用予定の消防職員採用資格試験(前期)の実施を5月下旬から6月上旬頃に予定しています。
試験案内は4月15日(火)から、とかち広域消防局総務課、十勝管内各消防署、帯広市役所1階総合案内で配布しているほか、とかち広域消防事務組合ホームページにも掲載しています。
採用人数、試験日程等の詳細は、試験案内でご確認ください。
受験区分:大学卒、短大卒、救急救命士(予定)
問合せ:とかち広域消防局総務課人事給与係
【電話】26-9121
■表彰該当者の募集
善行又は努力した事績により、明るい社会づくりに寄与したことが顕著と認められる善行賞について、毎年功労賞等表彰式を開催し、その功績と栄誉を称え表彰をしています。
身近に他の模範となるような善行及び努力をした方がいましたら下記担当まで御連絡ください。選考は、被表彰者審査委員会で、活動や期間等を審査したうえで決定します。善行賞の表彰基準等は、町ホームページに掲載しています。
申込期限:5月16日(金)まで
問合せ:総務課総務係
【電話】62-9720