すまいる 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
特集 令和7年度まちのお金の使い方(1)
4月になり新年度がスタートしました。芽室町の仕事も新たに始まります。 今年度は、「芽室町DX推進ビジョン」の推進を念頭に置くとともに、芽室公園の再整備を含むまちなか再生や、新嵐山スカイパークの再生、さらには、脱炭素社会への転換など「未来へつなぐ「再生・転換」に取り組む予算」としました。 なかでも、農作物有害鳥獣駆除事業の拡大や、新嵐山スカイパーク再生に向けた基本計画策定とグリーンシーズン及びメムロ…
-
くらし
特集 令和7年度まちのお金の使い方(2)
■くらし・まちづくり ▽芽室公園の利活用を促進…1,722万6千円 芽室公園を対象に、民間事業者の創意工夫を活かした公園の利活用を目指し、民間活力導入に向けた「芽室公園Park-PFI公募支援業務」を進めます。 ▽合同納骨塚を整備…1,401万4千円 やむを得ない事情で墓の継承、維持管理や、墓を建立できない方等のために、芽室霊園内に「合同納骨塚」を整備します。 ▽町内会活性化事業補助金を創設…30…
-
くらし
特集 令和7年度まちのお金の使い方(3)
■DX・ゼロカーボン ▽DXを推進(CIO補佐官の任命)…414万7千円 芽室町DX推進ビジョンに基づき、住民の利便性向上に向けた行政経営の効率化・高度化を着実に進めるため、情報セキュリティ対策に万全を期したうえで、業務や働き方にふさわしいネットワーク環境の改革ロードマップを、外部人材の支援を受けて作成します。(詳細本紙29ページ) ▽楽らく窓口を拡充…58万2千円 芽室版書かない窓口「楽らく窓口…
-
しごと
旬の人
このたび、芽室町から職員派遣が決まった大友さんと木村さんにお話を伺いました。 ■イベント運営を通じて地域の活性化に貢献したい 芽室町⇒揖斐川町2年間派遣 大友悠貴奈(おおともゆきな)さん 令和4年(2022年)4月入庁。 趣味は音楽・映画鑑賞、ドライブ、ジャグリング。 令和4年に入庁し、都市経営課都市経営係で3年間、町の土地や建物の維持管理業務に従事した大友さん。 この春から派遣で友好都市の岐阜県…
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は、上美生小学校の卒業式後に、教室で撮影した写真です。最後のホームルームを前に、7名の仲の良い姿をおさめました。笑顔がキラキラ輝いています。長いようで短い小学校生活。小学校での思い出を大切に、中学校でもたくさんの思い出を作ってください!町内の小・中学校で執り行われた卒業式の様子は、本誌22ページに掲載しています。そちらもぜひご覧ください。
-
その他
人の動き
令和7年3月31日現在 ( )内は前年比 人口:17,654(ー329) 世帯数:8,034(ー5) 男性:8,444 女性:9,210 転入:97 転出:178 ご誕生:7 ご逝去:12
-
くらし
第54回日本農業賞-芽室町生食スイートコーン生産組合が優秀賞を受賞
■日本農業賞とは NHKとJA全中、JA都道府県中央会が主催して、日本農業の確立をめざし、意欲的に経営や技術の改革にとりくみ、地域社会の発展にも貢献している農業者と営農集団を表彰しています。(JAグループHPより) ■高品質なまま空輸する技術が評価 第54回日本農業賞の集団組織の部において、芽室町生食スイートコーン生産組合が優秀賞を受賞しました。参加区分には、個人経営の部と集団組織の部があり、個人…
-
くらし
あつまれ!17,654人!まちのうごき
■3月3日100歳おめでとうございます(芽室町) 100歳を迎えられた吉田芳子さん(北伏古)に、芽室町から感謝状と敬老祝金が贈呈されました。ご家族の皆さまが見守るなか、和気あいあいとした雰囲気で感謝状を受け取り嬉しそうなご様子でした。 吉田さんは幕別町でお生まれになり、御結婚されてから芽室町で暮らし始めました。北伏古で農業に携わり現在まで町内で生活されています。 体を動かすことが大好きで、家庭菜園…
-
くらし
善意に厚く感謝いたします
芽室町にご寄贈いただいた方々をご紹介いたします。 なお、誌面掲載に同意された方のみご紹介しています。 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
町長室から 芽室町長手島旭
■『活かす、迎える、育てる、つなぐ』 3月末は年度の終わり、4月は年度始まりと、当たり前のことですが芽室町を離れる方、新たに来られる方、退職や新規採用などの季節がやってきました。芽室町役場では公立芽室病院も含めて、正職員だけでも退職や派遣期間終了などで職場を 離れる方が11名、新規採用や派遣のために新たに一員となる方が17名いらっしゃいます。毎年のことなのですが、こういった方々も、そして受け入れる…
-
文化
みんなの掲示板
■公益社団法人日本将棋連盟公認十勝唯一の初心者将棋教室「芽室将棋センター」のご案内 会員大募集中! 女性と小学生低学年は層が薄く、2~3級まで頑張れば全道クラスに近づきます。1日でも早く始めましょう。見学自由!是非いらしてください。 芽室将棋センターは、2年連続全道(低学年の部)準優勝・3位の入賞者を出しております。もうそろそろ優勝、北海道代表の報告をしたいところです。 3月16日、全十勝小中学生…
-
子育て
たのしく子育て(1)
■2・3月分の児童手当を支給しました 4月7日(月)に、2・3月分の手当を指定口座に振り込みました。支払通知書は廃止となりましたので、振込金額等は各自ご確認ください。 1月22日から3月25日までに制度改正に係る手続きをされた方は今回から10月分に遡って支給・多子加算をしておりますが、3月26日以降に手続きをされた方は次回から反映されます。 問合せ:子育て支援課児童係 【電話】62-9733(窓口…
-
子育て
たのしく子育て(2)
■母子手帳アプリの運用を開始しました 母子手帳アプリ"母子モ〟の運用を開始しました。 母子手帳と同様の内容をアプリ内で記録することができ、安心して妊娠・出産・子育てに向かえるようサポートするための機能を併せたアプリになっています。母子モの機能には、 ・妊娠中の体重管理 ・予防接種の管理 ・子どもの身長、体重の記録 ・芽室町からの情報配信などがあります。 予防接種の管理では、お子さま一人ひとりのスケ…
-
子育て
イマドキ子育て
今月号から『イマドキ子育て』の連載を始めます。タイトルにある通り、現在、子育て真っ只中の保護者の方のお話を紹介していきます。 第1回目は、1年間の育児休業を取得したお父さん「もいもいさん」のお話です。 職場の理解と協力を得て、こどもが生まれて約1か月後から1年間育休を取得しました。育休を取得した理由は、我が子の成長を間近で毎日見たかったからです。まだこどもが生まれる前、メディアなどで「男性の育児休…
-
子育て
子育てカレンダー
※各事業の日程などは変更になる場合があります。 ※日曜・祝日はお休みになります。 ■すくすく広場(子育て支援センターげんき) 対象:1歳以上~就学前までのお子さんと保護者 日時: ・月・火曜日10時~11時30分 ・月曜日13時30分~16時 ・木曜日10時~15時 ・第3土曜日(4月19日、5月17日)10時~11時30分 ■わんぱく広場(保健福祉センターあいあい21 1階かしわホール) 対象:…
-
くらし
あなたの声は町の宝 ホットボイス(1)
■ホットボイスをお待ちしています ・ホットボイスはがき ・ホットボイスメール【E-mail】[email protected] スマホからでも投稿できます! 問合せ:政策推進課広報広聴係 【電話】62-9721(窓口2階7)【E-mail】[email protected] ■今月のホットボイスは26件でした ※誌面の都合上、掲載しているのはいただいたご意見の一部です。また内容を要約する場…
-
くらし
あなたの声は町の宝 ホットボイス(2)
■ホットボイス/1食の給食メニューを豊かにしてほしい 「今日の給食はごはんとみそ汁と肉じゃがだけだった。少なすぎる」とおなかをすかせて子どもが帰ってきました。 昨今の物価高では仕方ないとも思いますが、芽室の給食はすごく貧相になったと感じています。育ちざかりの子どもには栄養も量も少ないのではないでしょうか。給食費を値上げしてでも、もう少し食事内容を豊かにしていただくことはできないでしょうか? 成長期…
-
くらし
今月の応募イラスト、題字にたくさんの応募ありがとうございます
■すまいる表紙、タイトル、イラスト常に募集中! 「ホットボイスはがき」または「メール」でご応募ください! お名前と連絡先をお忘れなく! 問合せ:政策推進課広報広聴係 【電話】62-9721(窓口2階7)【E-mail】[email protected]
-
子育て
卒業おめでとう!
3月、卒業生たちが晴れの日を迎え、それぞれの夢に向かって歩み出しました。感動と希望に満ちた卒業式の様子を写真でご紹介します。地域で見守った子どもたちの成長した姿をご覧になってください。卒業生の皆さん、おめでとうございます! ・芽室中学校(3/14) ・芽室西中学校(3/14) ・上美生中学校(3/14) ・芽室小学校(3/21) ・芽室西小学校(3/24) ・芽室南小学校(3/24) ・上美生小学…
-
しごと
今月の芽室町からのお知らせー募集(1)ー
■自衛官等の募集 問合せ:自衛隊帯広募集案内所(帯広市西5条南14丁目13NCサウスビル) 【電話】23-8718【E-mail】[email protected] ■国民健康保険運営協議会委員の募集 国民健康保険事業の重要事項に係る審議・検討を行う委員を募集します。 任期は令和7年6月1日から令和10年5月31日までです。 対象:芽室町国民健康保険被保険…