- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道芽室町
- 広報紙名 : すまいる 令和7年7月号
■功労賞受賞おめでとうございます
7月15日に芽室町功労賞等表彰式が開催されます。表彰は自治功労賞2名、社会功労賞4名、産業功労賞2名、教育功労賞1名の方々にお贈りいたします。受賞者の皆様、おめでとうございます。ここに、受賞された方々のご氏名を公表します。(敬称略)
一覧については本紙をご参照ください
問合せ:総務課総務係
【電話】62-9720(窓口2階6)
■マイナンバーカード手続きの停止
マイナンバーカード交付に使用する機器の更新作業で7月31日(木)から8月8日(金)の期間に次の業務を停止します。
(1)電子証明書の更新
(2)暗証番号の再設定
(3)カードの受取
(4)カードの住所変更等。
ご不便をお掛けしますが、右記の手続きを予定されている方は、この期間を除いての手続きをお願いいたします。
問合せ:住民税務課住民窓口係
【電話】62-9722(窓口1階1)
■家計調査へのご協力をお願いします!
総務省統計局が実施する「家計調査」が、令和7年1月~6年間、芽室町で実施されます!既に一部の地域を対象に調査を実施しており、対象地域は、1年毎に変更があります。調査員の訪問があった際は、調査へのご協力をよろしくお願いします。家計調査についての詳細は、本紙QRコードよりご確認いただけます。
問合せ:政策推進課政策調整係
【電話】62-9721(窓口2階7)
■納税相談窓口の延長
お仕事等で忙しい方の為に20時まで延長しています。税金および各種使用料の納付もできます。納付の方はお釣りのないようにお願いします。
延長日:7月31日(木)8月12日(火)
■納期限は7月31日 固定資産税第2期・国民健康保険税第1期
納期限を過ぎた場合は金融機関および役場出納課窓口での納付にご協力願います。また、納付が確認できない場合は督促状を送付します。
問合せ:住民税務課納税係
【電話】62-9722(窓口1階0)
■国民年金付加保険料の納付
国民年金第1号被保険者や任意加入被保険者は、定額保険料に上乗せして月額400円の付加保険料を納付することで、将来の老齢基礎年金の額を増やすことが出来ます。
また、付加年金額(年額)は、200円×付加保険料を納めた月数で計算し、2年以上受け取ると、納めた付加保険料以上の年金を受け取ることが出来ます。
問合せ:住民税務課住民窓口係
【電話】62-9722(窓口1階1)
■国保・後期健康保険の納付書を発送しました
新しい税率により算定した国民健康保険税と後期高齢者健康保険料の納入通知書を発行しました。税率等の詳細は同封の文書に記載しています。お手元に届きましたら、内容をご確認の上、各納期限までに納入をお願いします。
問合せ:健康福祉課国保医療係
【電話】62-9723(窓口1階2)
■国保・後期資格確認書等送付のお知らせ
令和7年7月31日をもって、被保険者証等が有効期限を迎えます。
令和6年12月2日から、健康保険証の新規発行が終了したため、被保険者の状況に応じて、「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を7月下旬に送付します。
資格確認書が届いた方は、資格確認書を医療機関等の窓口で提示することで、これまでどおり受診することができます。
資格情報のお知らせが届いた方は、マイナ保険証で医療機関を受診してください。
送付される書類については、左記の表をご確認ください。
問合せ:健康福祉課国保医療係
【電話】62-9723(窓口1階2)