すまいる 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
特集 めむろ交流・チャレンジベース『ゆないとべーす』 6月16日(月)、芽室のまちなかに「めむろ交流・チャレンジベースゆないとべーす」がオープンしました! 「ゆないとべーす」は、昨年度まで商工会青年部の有志の方々が運営していたまちづくり拠点「ユナイトベース」のフリースペース、チャレンジショップ機能を引き継ぎ、人々の交流やチャレンジの拠点となることを目的として生まれました。 手島町長はオープンセレモニーのスピーチの中で「これまでのユナイトプロジェクトの...
-
くらし
特集 決算芽室町の財政情報をお知らせします ■令和6年度決算状況 町の令和6年度の一般会計決算は、令和5年度に温水プール建て替え関連など大型投資的支出が一段落したこともあり、歳入が前年度に対して6.5%減の総額146億5,576万円、歳出が前年度に対して7.0%減の142億4,973万円となりました。歳入から歳出を差し引いた形式収支が4億603万円の黒字となりました。 町では、中長期的な視点で財政収支を均衡させ、後年度の財政運営に支障をきた...
-
文化
旬の人 ■JICA海外協力隊の4名が芽室町で短期研修中 田上知歩(たのうえちある)さん 上野美南海(うえのみなみ)さん 今田海斗(こんたかいと)さん 川村健太(かわむらけんた)さん 際協力機構(JICA)の海外協力隊として海外派遣を控える4名が、自治体の課題解決に取り組む事前研修のため、芽室町に訪れ活動をしています。 研修期間は6月から8月までの約3か月間。その間、芽室町で取り組みたいことや今後の目標など...
-
その他
今月の表紙 今月の表紙は、6月10日に行われた食農教育(がぶりのじかん)圃場学習での一コマです。芽室小学校と芽室西小学校の6年生が集まり、スイートコーンの種まき体験と農機具の実演見学をしました。種を2センチの深さに一か所一か所丁寧に、かつ率先して植えていく姿から、種まきの楽しさが伝わってきました。また、農機具の実演見学の際には、声を上げて夢中になって見る姿が印象的でした。農業に関する学びが体験をとおしてより一...
-
その他
人の動き 令和7年6月30日現在 ( )内は前年比 人口:17,623(ー212) 世帯数:8,040(ー9) 男性:8,415 女性:9,208 転入:26 転出:41 ご誕生:8 ご逝去:15
-
くらし
あつまれ!17,623人!まちのうごき ■6月22日町民防災訓練を実施しました(芽室西中学校) 西地区8つの町内会を対象に、帯広警察署や芽室消防署、自衛隊などの協力のもと、防災訓練を実施しました。今回は水害を想定した訓練で、避難所となった芽室西小学校では、北海道大学によるVRを活用した洪水リスク確認体験やNHKによるディザスタースコープ浸水確認体験などが行われ、参加者からは「航空写真では認識できない地形の高低差をプロジェクションマッピン...
-
くらし
善意に厚く感謝いたします 芽室町にご寄贈いただいた方々をご紹介いたします。 なお、誌面掲載に同意された方のみご紹介しています。 一覧については本紙をご参照ください
-
健康
町長室から 芽室町長手島旭 『熱中症に注意しましょう!』 7月に入り、広報誌発行の時点でも暑い日が続いていることと思います。この原稿を作成した6月25日の最高気温予想は32℃、10時現在でも29.6℃となっております(苦笑) 朝晩の気温は少し下がりますが、もう「北海道は涼しい」という印象もなくなってきているここ数年の状況ですね。帯広測候所のデータでは、帯広の年平均気温は100年あたり約2.0℃の割合で上昇(2023年データ)...
-
講座
みんなの掲示板 ■公益社団法人日本将棋連盟公認十勝唯一の初心者将棋教室「芽室将棋センター」のご案内 会員大募集中。特に小学1・2年生、女性歓迎。女性と小学生低学年は層が薄く、2~3級まで頑張れば全道クラスに近づきます。1日でも早く始めましょう。見学自由!是非いらしてください。 またも北海道代表を逃す。当センター会員で構成された音更小学校チームが文科大臣杯小中学生団体戦北海道大会で準優勝、そして、女子小学生名人は準...
-
くらし
すまいる表紙、タイトル、イラスト常に募集中! イラスト、題字にたくさんの応募ありがとうございます 一覧については本紙をご参照ください 「ホットボイスはがき」または「メール」でご応募ください! お名前と連絡先をお忘れなく! 応募先:政策推進課広報広聴係 【電話】62-9721(窓口2階7)【E-mail】[email protected]
-
イベント
「めむろ夏フェス2025」を開催します スマートボールやストラックアウトなどの縁日、グルメの屋台、ヤマメのつかみ取りやメムオロ太鼓の演奏会など、子どもも大人も一緒に楽しむことのできる企画を商工会青年部一同で準備中です! 場所:芽室町役場北側駐車場 日時:7月27日(日)11時~19時 詳細・出店者情報は、続々決まっていきますので、ぜひ芽室町商工会青年部Instagramでチェックしてみてください。 問合せ:芽室町商工会青年部事務局 芽室...
-
くらし
Mカード加盟店でのお買物・飲食等Mポイント(期間限定)10%還元致します なんとお買物額の10%が戻ってくる!! Mカード加盟店でのお買物・飲食等Mポイント(期間限定)10%還元致します 付与上限:期間中上限3,000円相当 期間:2025年7月1日(火)~2025年8月31日(日) *期間中にめむろポイントカード(Mカード)加盟店でお買物・飲食等をし、M☆Pay(電子マネー)又は現金、ポイントでお支払いした場合、お支払額の10%相当のMポイントを通常ポイントに上乗せし...
-
くらし
あなたの声は町の宝 ホットボイス(1) ■ホットボイスをお待ちしています ・ホットボイスはがき ・ホットボイスメール【E-mail】[email protected] スマホからでも投稿できます! 問合せ:政策推進課広報広聴係 【電話】62-9721(窓口2階7)【E-mail】[email protected] ■今月のホットボイスは26件でした ※誌面の都合上、掲載しているのはいただいたご意見の一部です。また内容を要約する場...
-
くらし
あなたの声は町の宝 ホットボイス(2) ■ホットボイス/最近のホットボイスについて思う事 最近のホットボイスは役場や病院や公共の施設、特にプールのクレームがたくさん載っています。 中には同じ人が何度も載せているんだろうな、と思うものもありホットボイスは何のためにあるんだろうと疑問に思うようになってきました。 ホットボイスの本来の在り方は、まちづくりへの提案・提言で、誹謗中傷や同一人が同じ内容(類似含む)は回答しないとあります。また、どん...
-
子育て
たのしく子育て ■上靴・傘の持ち主を探していますています めむろ子どもセンターあいりす・めむろ西子どもセンターみらい・みなみっ子児童館を利用していた方で、上靴や傘の持ち帰りを忘れている方がいます。お心当たりのある方は持ち帰りをお願いします。期限(8月15日)までに持ち主が見つからなかった場合、年数が経過したものから処分させていただきますのでご了承ください。 申込期限:8月15日(金)まで ・めむろ子どもセンターあ...
-
子育て
イマドキ子育て 今月号からは、5歳、2歳、0歳の男の子が3人いるお母さん“マクノシタさん”のお話が始まります。 遡ること数年前、第1子が誕生したころの夫の育児参加のことについてお話します。 夫は、こどもが大好きで、遊び方もすごく上手。いつも面白いことを言って周りを笑わせてくれる元気パパなのです。なので、広場や公園に行くと他のお子さんも自然と近寄ってきます。「この人、好き!楽しい!」と、こどももちゃんとわかるのでし...
-
子育て
子育てカレンダー ※各事業の日程などは変更になる場合があります。 ※日曜・祝日はお休みになります。 ■すくすく広場(子育て支援センターげんき) 対象:1歳以上~就学前までのお子さんと保護者 日時: ・月・火曜日10時~11時30分 ・月曜日13時30分~16時 ・木曜日10時~15時 ・第3土曜日(7月19日、8月16日)10時~11時30分 ■わんぱく広場(保健福祉センターあいあい21 1階かしわホール) 対象:...
-
しごと
今月の芽室町からのお知らせー募集ー ■社会人採用試験の実施(管理栄養士) 令和8年4月採用芽室町職員社会人採用試験(管理栄養士)を実施します。 対象: (1)昭和61年4月2日以降に生まれた方 (2)普通自動車免許を有する方 (3)管理栄養士資格を有する方 申込期限:8月29日(金)必着 応募方法・報酬等の詳細は芽室町ホームページをご覧ください。 問合せ:総務課総務係 【電話】62-9720(窓口2階6) ■自衛官等の募集 ※募集資...
-
文化
7月15日は芽室町誕生の特別な日 芽室町は、今年で開町125年となります。 芽室町発展のため寄与された先人たちに敬意を表し、ふるさと芽室の郷土愛を再確認する大切な一日にしましょう。 芽室町図書館にて芽室町開町記念日ミニ展示コーナーを開設していますので、ぜひ足を運んでみてください。 問合せ:総務課総務係 【電話】62-9720(窓口2階6)
-
くらし
今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(1)ー ■功労賞受賞おめでとうございます 7月15日に芽室町功労賞等表彰式が開催されます。表彰は自治功労賞2名、社会功労賞4名、産業功労賞2名、教育功労賞1名の方々にお贈りいたします。受賞者の皆様、おめでとうございます。ここに、受賞された方々のご氏名を公表します。(敬称略) 一覧については本紙をご参照ください 問合せ:総務課総務係 【電話】62-9720(窓口2階6) ■マイナンバーカード手続きの停止 マ...