くらし 今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(2)ー

■令和7年度国勢調査芽室町実施本部設置
10月1日に『国勢調査』が全国一斉に行われます。日本に住んでいる全ての方が対象となる調査です。
調査実施にあたり、6月2日に「令和7年国勢調査芽室町実施本部」を設置しました。
9月下旬頃から、調査員が皆様のお宅へ調査票の配布に伺いますので、便利なネットでの回答にご協力をお願いします。

問合せ:政策推進課政策調整係
【電話】62-9721(窓口2階7)

■下水道管きょ清掃のお知らせ
町では、11月28日まで市街地の下水道管きょ清掃を実施します。清掃では、吸引車や洗浄車を使用することから、水回りで大きな音がする場合がございます。清掃期間中ご迷惑おかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、本年度清掃箇所については町のホームページをご参照ください。

問合せ:水道課下水道工務係
【電話】62-9727(窓口2階11)

■芽室公園におけるPark-PFI事業
町では、今年度から芽室公園において民間活力を活用し、モンベルショップや飲食店等を誘致する事業の実施を予定しており、民間活力活用の手法の1つであるPark-PFIという手法を取り入れる予定です。
Park-PFIは、「公募設置管理許可制度」といい、都市公園において、飲食店、売店等の公園施設の設置又は管理を行う民間事業者を公募する制度です。
民間事業者は設置した施設(飲食店や売店等)から得られる収益を公園整備に還元することを条件に、設置管理許可期間や建ぺい率等の特例が適用されます。
さらに、園路や駐車場等の整備に要する費用のうち、1割以上は民間事業者が収益から負担(収益から還元)するほか、地方公共団体が負担する額の1/2は国の交付金等の活用で財政負担が軽減でき、民間事業者だけでなく、地方公共団体にとってもメリットの大きな制度です。
また、地方公共団体にとっては財政面だけでなく、使用頻度が減ってきた公園に新たな役割を与える、これからの時代に合った新しい公園の使い方への転換、人材の発掘(新しい公園で新しい発想の利用をする人材が出てくる)などのメリットがあり、民間事業者にとっては民間のノウハウを活かした遊休不動産の活用、都市公園の立地を活かした新しいビジネスチャンスなどのメリットがある制度です。
すでにPark-PFIを導入している道内外の自治体では、有名なコーヒーチェーンや子どもたちの遊ぶ屋内遊戯施設、屋外の遊具、3×3のコートやスケートパークなどが整備され、町の新たな魅力の創出や町内外からの誘客による地域経済の活性化にもつながっています。
町ではこのようなメリットのあるPark-PFI制度を活用し、官民連携により公園や公園を含むまちなかエリアの魅力向上、地域の皆さんや公園利用者の利便性向上、町内消費喚起などに取り組む考えです。

問合せ:
魅力創造課Park-PFI担当【電話】62-9736(窓口2階8)
環境土木課道路公園管理係【電話】62-9726(窓口2階10)

■まちなかの空き物件等の登記や不用物品の処分を支援します!
▽相続登記等・住宅調査等実施事業
相続登記や表題登記が未了の空き物件等の登記、測量等、既存住宅状況調査に係る費用を補助。経費の2分の1以内で、上限10万円を補助。

▽家財道具等撤去事業
空き物件等に放置された残置物の撤去等に係る費用を補助。経費の2分の1以内で、上限5万円を補助。

対象:
・対象エリア内に所在する空き物件等
・申請時点から3年以上相続登記や表題登記の処理がされていない又は活用されていない空き物件等
・申請時に固定資産税等の滞納がない空き物件等
・空き物件等の売買又は賃貸契約の締結に向けて、補助金額の確定の日から2年以上めむろ住宅情報協会に登録し、めむろ土地・住宅情報で公開できる空き物件等

▽補助対象区域
芽室町立地適正化計画に定める都市機能誘導区域※対象区域はHPをご参照ください。
申込期限:随時

問合せ:魅力創造課魅力創造係
【電話】62-9736(窓口2階8)