子育て 教育情報

■今月の教育委員会会議
日時:7月28日(月)15時~
場所:芽室町役場2階応接・会議室
※日程変更や非公開の議件もありますので事前にお問い合わせください。

問合せ:教育推進課教育総務係
【電話】62-9729

■令和7年度就学援助
町では、経済的理由によって学用品費や給食費などの支払いが困難と認められる児童生徒の保護者に対し、就学費の援助を行っています。
認定は申請月の翌月からとなっています。申請が遅れますとその分援助月数が少なくなりますのでお早めに申請願います。
なお、認定は令和6年中の収入合計額をもとに家族構成などを考慮して行われます。

問合せ:教育推進課教育推進係
【電話】62-9729

■大学等奨学金
大学等(短大、専門学校を含む)に通う生徒を対象に奨学金の貸付を行っています。
貸付金額は、入学年度は最大80万円、それ以外の年度は最大50万円です。
詳しくは、お問い合わせいただくか、町ホームページをご覧ください。

問合せ:教育推進課教育推進係
【電話】62-9729

■私立高等学校生徒授業料補助
令和2年度より私立高等学校の授業料実質無償化が開始されましたが、国や道の支給上限を超える授業料が必要な私立高等学校に通う生徒の保護者に対し、授業料の一部補助を行います。
対象:対象は次の計算式で算出された額が154,500円未満の世帯です。
計算式:市町村民税の課税標準額×6%ー市町村民税の調整控除の額く154,500円
補助金額は月額3,000円以内です。なお、授業料の自己負担額が月額上限に満たない場合はその金額が上限となります。
また、自己負担額がゼロの場合は、補助対象であっても補助金の交付はありません。
応募方法:申請書の提出によるほか、オンライン申請フォームによる受付を開始しました。
詳しくはお問い合わせいただくか町ホームページをご覧ください。
申込期限:7月1日(火)~7月31日(木)まで

問合せ:教育推進課教育推進係
【電話】62-9729

■地域学習書「めむろ学」で学ぼう!今日から使える地域学
地域学習書「めむろ学」は、町内の小学校3年生と4年生が社会科で、教科書では取り上げられていない郷土の事柄などを学ぶために、教科書と併用して使用する芽室町教育研究所が中心となって作成している副読本です。
本書は、芽室町の地理や歴史、郷土の伝統、産業、自然災害から暮らしを守るなど、地域への愛着を育むことができる内容となっており、身近な地域について深く学ぶことができます。
また、これまで発行してきた地域学習書「めむろ学」は、令和7年度からはデジタル版としたことから、芽室町ホームページから誰でも閲覧することが可能です。
ご家族や町内会、地域の集まり等で地域学習書「めむろ学」を有効に活用して、芽室町をより深く理解したり、散策等をしながら地域を再発見し、わが町芽室町をよりよくするために役立てていただけると幸いです。
デジタル版の地域学習書「めむろ学」は、町ホームページをご覧ください。

問合せ:教育推進課教育推進係
【電話】62-9729