講座 公民館情報

■ナチュラル・パッチワークキルト講座(3)
オリジナルのキットの中から、自分が作りたい作品を選んで、自分のペースで作品を作ることが出来る、達成感を感じられる講座です。パッチワークをやってみたいけど、難しそうだとなかなか一歩が踏み出せない初心者の方でも、じっくり丁寧に講師が指導しますので、安心してご参加ください。
日時:10月7日、21日、11月4日、18日、12月2日、16日すべて火曜日10時~12時 全6回
場所:3階視聴覚室
料金:3,000円
※別途材料費がかかります。
定員:10人
持ち物:裁縫道具、2B鉛筆、定規、型紙用方眼紙、パッチワーク用の針と糸
講師:大谷聖子先生
申込期限:9月27日(土)

■睡眠を改善するヨガ講座
ヨガで全身の血流の巡りを良くし、心身の緊張をほぐして、1日の疲れを取りましょう。ヨガで睡眠の質を変えていきませんか?
日時:10月16日、23日、11月6日、13日、27日、12月4日すべて木曜日19時~20時 全6回
場所:2階講堂3,000円
定員:20人
持ち物:ヨガマット(なければ貸出用あり)、飲み物
講師:鈴鹿瑞穂先生
申込期限:10月5日(日)

■能楽講座「写謡~文字から知る能楽の魅力」(3)
「写謡(しゃうたい)」とは、石川県の金沢能楽美術館の発案により、能楽の台本にあたる「謡本(うたいぼん)」の流麗な文字の写し書きを中心に、演目内容やその時代背景などを学ぶものです。
今回の能作品は、古今和歌集、『松虫(まつむし)』。古今集の序の「松虫の音に友を偲ぶ」の一説から着想を得て、二人の男の深い友情を描いた作品です。曲の最後に謡われる虫の音が物悲しい。
日時:10月18日(土)14時~16時 全1回
場所:2階講堂
料金:1,300円(うち材料費800円)
定員:20人
持ち物:書道道具一式(墨もご持参ください)、もしくは毛筆タイプの筆ペン
講師:能楽宝生流謡曲教授嘱託 永田耕司先生、毎日書道展審査会員 八重柏冬雷先生
申込期限:10月8日(水)

■腰痛!肩こり改善!自分で楽々リンパケア講座(2)
自分の手で!服を着たまま「ふれる・なでる・ゆらす」などのやさしいリンパケアでカラダを感じ、自分に気づき、腰痛・肩こりの改善に効果的なケアと身体操作を学びます。
日時:10月20日、27日、11月10日、17日、12月1日、8日、15日、22日すべて月曜日19時~20時 全8回
場所:3階視聴覚室
料金:3,000円
定員:20人
持ち物:なし
講師:松井千秋先生
申込期限:10月9日(木)

■催し物(大ホール)
▽芽室西中学校吹奏楽部定期演奏会
日時:9月21日(日)開場13時、開演13時30分
※入場無料

▽白樺学園高校吹奏楽部定期演奏会
日時:9月28日(日)開場13時30分、開演14時
※入場無料要整理券(整理券がなくても入場可です)

▽芽室中学校吹奏楽部定期演奏会
日時:10月13日(月・祝)開場13時30分、開演14時
※入場無料

■公民館自主事業/チケット好評発売中!「上杉周大ライブ and トーク」
上杉周大さんは、ミュージシャンであると同時に、北海道で絶大な知名度を誇るタレントで、ラジオ・テレビ出演のほか、多数のメディアで活躍されています。ぜひこの機会に、心に響く音楽と軽快なトークをお楽しみください。
日時:10月25日(土)開場13時15分、開演14時
場所:芽室町中央公民館1階大ホール
料金:
・一般 2,500円(当日3,000円)
・高校生以下 1,000円(当日1,500円)
※全席自由。未就学児入場不可。託児無料。公演日の10日前までに要申込。
チケット取扱場所:芽室町中央公民館、帯広市民文化ホール「チケットらいぶ」他プレイガイドにて販売

問合せ:芽室町中央公民館
【電話】62-4680

※催し物の予定は中止または変更になる場合があります。ご了承ください。
公民館講座のお申込みは公民館指定管理者へ
【電話】62-4680
9月19日(金)9時から受付開始
※対象は町内にお住まいの方および町内の職場にお勤めの方です。
※申込者が多数の場合は、お断りすることがあります。
※帯広市文化スポーツ振興財団のホームページからもお申込みいただけます。
託児は無料です。お気軽にお申込みください(託児の人数には限りがあります。)
※公民館講座で託児をご希望の方は受講日の、10日前までにお申し込みください。