すまいる 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
マイナ保険証利用時には電子証明書の有効期限をご確認ください! ■利用者証明用電子証明書(数字4桁)とは ・電子証明書とは、“ログインした者が、あなたであること”を証明するものです。 ・マイナ保険証利用時や、インターネットサイト等にログインする際に利用します。 ▽こんなことに使います! ・マイナ保険証としての利用 ・マイナポータルへのログイン ・コンビニでの住民票等交付サービスの利用 ※電子証明書が有効期限を迎えると、上記の一部機能が利用できません!速やかに更...
-
子育て
全国大会・全道大会出場!すごいぞ芽室の子どもたち 地区予選を勝ち抜き、全国大会・全道大会に出場する芽室町の小学生・中学生たち! 先月に引き続き、今月も大会の出場報告に来られた皆さんをご紹介します。 がんばれ、めむろっこ! 一覧については本紙をご参照ください ■祝 全道大会出場 第27回北海道ジュニア陸上競技選手権大会兼第56回U16陸上競技大会北海道予選会出場 芽室中学校陸上部芽室西中学校陸上部 ■祝 全道大会出場第 70回北海道吹奏楽コンクール...
-
その他
今月の表紙 今月の表紙は、8月26日に芽室小学校と芽室西小学校の6年生が町の食農教育「がぶりのじかん」でスイートコーンの収穫をした時の一コマです。「がぶりのじかん」は町の基幹産業である農業や地元農畜産物について理解を深めることなどを目的として、圃場体験や収穫、給食献立の企画などを行っています。大きなスイートコーンをもぎ取って嬉しそうないい表情を捉えることができました。
-
その他
人の動き 令和7年8月31日現在 ( )内は前年比 人口:17,651(ー191) 世帯数:8,069(+10) 男性:8,439 女性:9.212 転入:54 転出:33 ご誕生:8 ご逝去:17
-
イベント
あつまれ!17,651人!まちのうごき ■8月23日~24日図書館に泊まる「本よまNight」を開催(芽室町図書館) 8月23日から24日にかけて、芽室町図書館にて「夜の図書館体験会~本よまNight☆」が開催されました。これは「図書館に泊まって夜通し本を読んでみたい」という利用者さんの声から実現した催しで、初開催の今回は20人の方に参加いただきました。 防災体験も含めた企画で、参加者の皆さんは、段ボールベッドの設営方法を学んだあと、閉...
-
くらし
町長室から 芽室町長手島旭 『防災訓練の重要性』 記録的な暑さとなった7月から、8月以降は全国的に台風や線状降水帯が発生し、河川氾濫、土砂災害、住宅浸水、道路冠水などが心配な「出水期」を迎えております。今年もこれまで毎日のように大雨や洪水の情報が気象庁から発表されておりますが「大雨警報」、「洪水警報」からさらに危険な段階の「土砂災害警戒情報」や「大雨特別警報」が発令される場面も珍しくなく「避難指示」やすでに災害が発生している...
-
講座
みんなの掲示板 ■芽室身障者福祉協会 会員募集中です 第58回とかち身体障がい者スポーツ交流大会が7月10日帯広市総合体育館(よつ葉アリーナ)にて行なわれました。昨年までとは違い、町村対抗戦ではなく、少人数町村・個人会員を配慮し無作為でチーム編成し、150名32チームの参加となりました。この新しいシステムにより、より多くの障がい者選手が参加し、交流を深める機会となりました。競技だけでなく、仲間とのふれあいや励まし...
-
子育て
たのしく子育て ■子宮頸がんワクチンの受け忘れはありませんか? 子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルスへの感染を予防するワクチンです。平成21年度生まれの方は今年度が接種の最終年度となっています。子宮頸がんワクチンは計3回接種を行います。完了までに約6か月間かかるため、9月末までに初回の接種を開始する必要があります。この機会に接種をご検討ください。 また、子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種が、今年度で終...
-
子育て
イマドキ子育て 今月号からは、5歳と2歳の女の子が2人いるお父さん〝うりたろうさん〟のお話が始まります。 第1子が誕生したころは、初めての育児に戸惑いながらも妻と一緒に協力して子育てをしていました。洗濯、お風呂、オムツ替えなど、自分ができることは積極的に何でもしていました。乳児期の頃からよく子育て支援センターのあかちゃん広場を利用していて、パパ友ならぬ「ママ友」もでき、わが子と出かけているその間、妻は離乳食のスト...
-
子育て
子育てカレンダー ※各事業の日程などは変更になる場合があります。 ※日曜・祝日はお休みになります。 ■すくすく広場(子育て支援センターげんき) 対象:1歳以上~就学前までのお子さんと保護者 日時: ・月・火曜日10時~11時30分 ・月曜日13時30分~16時 ・木曜日10時~15時 ・第3土曜日(9月20日、10月18日)10時~11時30分 ■わんぱく広場(保健福祉センターあいあい21 1階かしわホール) 対象...
-
子育て
令和8年度保育所(園)等入所児童を募集します! 令和8年4月からの保育所(園)の入所申込受付は、10月1日(水)~10月31日(金)です。 ・令和8年9月までの年度途中の入所を希望する方(育児休業が明ける方も含む)も今回お申込みください。 ・この期間に出生前のお子さんの申込をされる場合は、保護者が就労証明書を提出できる場合(産休・育休中含む)のみ受付いたします。 ・就労証明書の提出ができない場合の受付(第2次選考)は、11月3日(月)~11月2...
-
子育て
認定こども園・私立幼稚園 令和8年4月からの入園案内・入園申込書配布中 令和8年度認定こども園・私立幼稚園の入園申込については、各幼稚園で配布する入園案内で確認してください。 ■対象施設 芽室町内には「幼児教育」を受けることができる施設が2か所あります。 ■対象年齢 3歳児から(芽室幼稚園は満3歳から入園できます。) 問合せ:詳細は、各施設にお問い合わせください。
-
子育て
令和8年度児童クラブ入所児童募集 ■入所要件 仕事などで、日中家庭に保護者が不在の小学校新1年生から新3年生までの児童 ■対象施設 (1)あいりす児童クラブ 芽室小学校児童が対象 定員:140人 場所:東4条南4丁目1番地 (2)みらい児童クラブ 芽室西小学校児童が対象 定員:70人 場所:西4条4丁目1番地 ■登録料 年額3,000円 ■開所時間 (1)学校登校日(月~金曜日)…下校時間~19時 (2)学校休校日(土曜日、春・夏...
-
くらし
あなたの声は町の宝 ホットボイス(1) ■ホットボイスをお待ちしています ・ホットボイスはがき ・ホットボイスメール【E-mail】[email protected] スマホからでも投稿できます! 問合せ:政策推進課広報広聴係 【電話】62-9721(窓口2階7)【E-mail】[email protected] ■今月のホットボイスは14件でした 誌面の都合上、掲載しているのはいただいたご意見の一部です。また内容を要約する場合...
-
くらし
あなたの声は町の宝 ホットボイス(2) ■ホットボイス/ピウカ親水公園の工事予定と完成目途は ピウカ親水公園についてお伺いします。 (1)令和4年(2022)3月号のホットボイスには北海道(河川管理者)が施工する河川改修工事において、築堤上はアスファルト舗装の道路となるので、自転車の走行も可能であり、また、散策やジョギングにも利用できるようになる。 (2)完成は令和7年度の完成を目指している。 以上の記載がありました。 先日、近くを通る...
-
しごと
今月の芽室町からのお知らせー募集ー ■専任交通指導員及び代替指導員の募集 対象: (1)専任交通指導員 (2)代替交通指導員 ※芽室町内に在住している方 定員:(1)1人(2)若干名 内容:児童生徒の登下校時の交通指導 (1)1日4時間以内勤務、土日祝休み (2)月5~15日程度勤務 任用期間:(1)(2)採用の日から令和8年3月31日まで 賃金:(1)(2)時給1,280円 通勤手当:片道2km以上1日330円 応募方法:芽室町指...
-
くらし
今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(1)ー ■納税相談窓口の延長 お仕事等で忙しい方の為に20時まで延長しています。税金および各種使用料の納付もできます。納付の方はお釣りのないようにお願いします。 延長日:9月30日(火)10月15日(水) ■納期限は9月30日 固定資産税第3期・国民健康保険税第3期 納期限を過ぎた場合は金融機関および役場出納課窓口での納付にご協力願います。また、納付が確認できない場合は督促状を送付します。 問合せ:住民税...
-
くらし
今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(2)ー ■芽室公園Park︲PFI説明会の開催 町が今年度から芽室公園にて行うPark‐PFI事業について、Park‐PFI事業とはどういったものか、公園における民間活用とは、町にどういったメリットがあるのか、モンベルショップ誘致、今後のスケジュールなど、芽室公園周辺にお住いの方を対象に説明させていただきますので、ご参加ください。 日時:9月20日(土)10時~ 場所:中央公民館2階講堂 ※事前申込不要で...
-
くらし
今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(3)ー ■アイヌ子弟の就学資金制度のご案内 北海道ではアイヌ子弟の進学を奨励するため、経済的な理由により高等学校、各種学校、大学、短期大学への就学が困難な方に対して必要な資金の補助または無利子貸付けを行っています。来年度の申請に向けて次の日程で就学資金の相談を受け付けます。 日時:9月30日(火)9時~17時 場所:芽室町役場健康福祉課 対象: ・道内に居住するアイヌの子弟 ・経済的な理由により就学が困難...
-
くらし
新嵐山スカイパーク 新嵐山スカイパークの再生にあたっては、これまで下記のとおり取り進められており、今年度は基本計画を策定します。 問合せ:魅力創造課新嵐山再生担当 【電話】62-9736(窓口2階8)