- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道芽室町
- 広報紙名 : すまいる 令和7年10月号
■善意に厚く感謝いたします
一覧については本紙をご参照ください
▽第14回矢野征男杯ゴルフコンペ参加者一同様
令和7年9月20日(土)に14回目のゴルフコンペが開催されました。芽室町からは42名の参加者が集まり、参加者よりチャリティーとして43,000円のご寄付があり、この寄付金は社会福祉事業のためにご寄付をいただきました。多年にわたり、ご支援・ご協力を賜り厚くお礼申しあげます。
■「心配ごと相談」に相談してみませんか?
あなたの・家族の心配なこと、不安なこと、困ったこと、悩みごとなどお気軽にご相談ください!
▽10月22日(水)
専門相談員:一覧については本紙をご参照ください
▽11月12日(水)
専門相談員:一覧については本紙をご参照ください
時間:13時15分~15時30分
場所:保健福祉センター2階「静養室」
例えば、このようなことで困っていませんか?
・これからの生活が不安だな…
・この頃、体調が悪くて、片付けや掃除ができないな…
・ひとり暮らしだけど、この先のことが心配だな…
・困っているけど、どこに相談していいのかわからない
・家庭のこと、お金のこと、仕事のことなど
一人で悩まないで、まずは相談してみませんか?
アドバイスや関係機関への橋渡しを行います。
相談内容等、個人情報は厳守します。
月2回、おおむね第2・第4水曜日に開設しています。
■ボランティアをして健康に!
芽室町介護予防ポイント推進事業は、ボランティア活動を通して、介護予防を推進する制度です。
65歳以上の町民の皆さんが、活動の登録をすると「ほほ笑手帳」が交付されます。指定されたボランティア活動をするとポイントが付き、1年間に貯まったポイントをMカードに交換できます。ポイントの交換(1ポイント…100円)
★無理をせず、できることから!ボランティア活動を通じて、生き生きとした時間をつくりませんか?
■地域支え合い講演会のご案内
日時:10月25日(土)午前10時~12時
会場:めむろーど2階セミナーホール
テーマ:「福祉のまちづくりの原動力は住民のモチベーション」
講師:北海道教育大学函館校教授 齋藤征人氏
参加費:無料
※10月20日(月)までにお申し込みください。
■シリーズかいごのひとりごとep5~現場のリアルな声~
先日、芽室社協が事務局をしている「めむろ介護保険事業所等連絡協議会(けあねっとめむろ)」の仲間たちと手島町長にお時間を頂き、「めむろ☆未来ミーティング」が開催されました。町内の介護事業所の仲間たち30名程度が大集合。お題はずばり「町長と現場のリアルについて語ろう」人手不足への不安や対策は?じゃがバスなどもっと便利にできない?空き家問題や住み替えの住宅の確保は?ひとり暮らしの高齢者をどう見守る?デジタル化や情報共有をどう進める?…などなど、身近だけど現場ならではのテーマがずらり。町長さんからも将来的なビジョンをたくさん提示していただきました。こんな声をみんなで共有することは、安心して暮らしていける地域づくりのためにとっても大切。介護って“限られた人のことだけ”じゃなくて、実は自分の暮らしの延長線上にある話。だからこそ、みんなで声を出し合うことが大事なんですよね。芽室の未来、課題はたくさんあるけども、ひとつひとつ、これからもみんなで考えていきたいと思います。
めむろ社協だよりは「赤い羽根共同募金」の助成を受け、発行しています。
「社協」とは、社会福祉協議会の略称です。
〒082-0014北海道河西郡芽室町東4条4丁目5番地芽室町保健福祉センター(あいあい21)
【電話】62-1616【FAX】62-1657
芽室町社会福祉協議会公式HP【URL】https://www.memuro-syakyo.jp/