すまいる 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
特集 長かった夏、お待たせ秋。次は本の番ー。 暑い日が続き、いつもよりも長く感じた今年の夏。 やっと秋を感じ始めた今日この頃、冬の足音が聞こえる前に、落ち着く時間を図書館で過ごしてみませんか? 芽室町図書館は、図書以外にもDVDやCDなど「視聴覚資料」の貸し出しや視聴のほか、著作権法の範囲内で図書館の資料をコピーできるサービスや、レファレンスサービス(調べ物のお手伝い)など、様々な取り組みを行っており、令和5年10月からは「芽室町電子図書サー...
-
その他
今月の表紙 今月の表紙の写真、どこの写真かわかりますか?このステンドグラスは、特集でも取り上げた図書館で見ることができます。今月号を読んだあと、ぜひ図書館に行き、ラウンジで上を見上げてみてください。高い吹き抜けの天窓にはめ込まれた、綺麗なステンドグラスをぜひご覧ください。
-
その他
人の動き 令和7年9月30日現在 ( )内は前年比 人口:17,639(ー163) 世帯数:8,070(+24) 男性:8,432 女性:9,207 転入:29 転出:30 ご誕生:10 ご逝去:20
-
イベント
あつまれ!17,639人!まちのうごき ■9月18日、19日、22日園児たちのぶどう狩り2025(町内) 町内在住の「田舎のマジシャンKATO」さん宅のミニ果樹園で、町内の年長園児を対象にブドウ狩りが開催されました。 KATOさんは全道の保育所等を回ってマジックショーをされており、特に芽室町内の園児たちには毎年定期的にマジックを披露していることから、園児たちに感謝の気持ちとしてぶどう狩りを催しており、今年で3回目となります。 園児たちは...
-
くらし
善意に厚く感謝いたします 芽室町にご寄贈いただいた方々をご紹介いたします。 なお、誌面掲載に同意された方のみご紹介しています。 一覧については本紙をご参照ください
-
スポーツ
町長室から 芽室町長手島旭 ■『ゲートボール発祥の地の役割』 ゲートボールは、昭和22年にここ芽室町で考案されたスポーツで、故鈴木和伸氏によって「戦後の子ども達が楽しめる遊びはないか」という目的で誕生しました。その後、昭和40年代に差し掛かる頃、当時の文部省が高齢者のための運動として普及・推進したため「高齢者のスポーツ」として定着し、一時は爆発的に競技人口が増えましたが、現在は減少の一途をたどっています。私は8月18日から2...
-
文化
みんなの掲示板 ■公益社団法人日本将棋連盟公認十勝唯一の初心者将棋教室「芽室将棋センター」のご案内 会員募集中。特に小学1・2年生、女性歓迎。女性と小学生低学年は層が薄く、2~3級まで頑張れば全道クラスに近づきます。1日でも早く始めましょう。見学自由!是非いらしてください。 芽室将棋センターの会員の棋力は少しずつではありますが向上しています。小中学生の全道大会での活躍。そして、その相乗効果もあり、レベルアップされ...
-
子育て
たのしく子育て ■ファミサポ援助会員募集! 芽室町ファミリーサポート事業は、依頼会員(子育ての手助けをしてほしい方)と援助会員(子育ての手助けをしたい方)が相互援助を行う仕組みです。 援助内容は、産前産後の家事のお手伝い(食事の準備・後片付けや衣類の洗濯など)や、0歳~小学生までのお子さんの預かりや送迎(学校~習い事)です。 手助けを必要としている家庭があります。できる範囲で、できることをお願いしています。ぜひ、...
-
子育て
イマドキ子育て 今回は、前回に続いて、5歳と2歳の女の子が2人いるお父さん“うりたろうさん”のお話の続きです。 前号にも書きましたが、お風呂担当なので、時間の許す限りほぼ毎日こどもと一緒に入っています。この他の家事担当は、前日の夜、家族全員分の洗濯物を洗濯機に入れ、夕食後の食器類は食洗機に入れてそれぞれタイマー予約をし朝、洗濯物を干す、食器を片付けることも担当しています。 今も2人で協力して育児と家事をしています...
-
子育て
子育てカレンダー ※各事業の日程などは変更になる場合があります。 ※日曜・祝日はお休みになります。 ■すくすく広場(子育て支援センターげんき) 対象:1歳以上~就学前までのお子さんと保護者 ・月・火曜日10時~11時30分 ・月曜日13時30分~16時 ・木曜日10時~15時 ・第3土曜日(10月18日、11月15日)10時~11時30分 ■わんぱく広場(保健福祉センターあいあい21 1階かしわホール) 対象:1歳...
-
くらし
あなたの声は町の宝 ホットボイス(1) ■ホットボイスをお待ちしています ・ホットボイスはがき ・ホットボイスメール【E-mail】[email protected] スマホからでも投稿できます! 問合せ:政策推進課広報広聴係 【電話】62-9721(窓口2階7)【E-mail】[email protected] ■今月のホットボイスは19件でした ※誌面の都合上、掲載しているのはいただいたご意見の一部です。また内容を要約する場...
-
くらし
あなたの声は町の宝 ホットボイス(2) ■ホットボイス/信号のない横断歩道の横断ルールを周知して 信号のない横断歩道ですが、歩行者が立っているので停まっても対向車が停まらないことが多く、私が後ろの車にクラクションを鳴らされたり、睨まれながら抜かされる事が多々あります。 歩行者がいる時は車両が停まるのが正しいと思っての行動でしたが私が間違えているのでしょうか? 何か看板を立てるなり周知する方法はありませんか?停まるのが怖いです。 (無記名...
-
しごと
今月の芽室町からのお知らせー募集ー ■自衛官等の募集 問合せ:自衛隊帯広募集案内所(帯広市西5条南14丁目13NCサウスビル) 【電話】23-8718【E-mail】[email protected]
-
くらし
今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(1)ー ■納税相談窓口の延長 お仕事等で忙しい方の為に20時まで延長しています。税金および各種使用料の納付もできます。納付の方はお釣りのないようにお願いします。 延長日:10月31日(金)11月13日(木) ■納期限は10月31日 町道民税第3期・国民健康保険税第4期 納期限を過ぎた場合は金融機関および役場出納課窓口での納付にご協力願います。また、納付が確認できない場合は督促状を送付します。 問合せ:住民...
-
くらし
今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(2)ー ■古い消火器の有料回収と新しい消火器の販売 腐食が進んだ消火器は、容器破裂の危険性が高くなります。この機会にご自宅等の消火器をご確認ください。 ・古い消火器の有料回収 ・家庭用及び業務用消火器の販売 ・住宅用火災警報器の販売 日時:10月26日(日)10時~12時 場所:芽室消防署玄関前 消火器処分料金: ・10型まで 1本1,000円 ・20型 1本2,000円 問合せ:北海道消防設備協会帯広支...
-
くらし
今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(3)ー ■公園を考えるワークショップのご案内 町では、公園の配置や役割を見直しながら、地区の特性に応じた公園整備を進めたいと考えています。 つきましては、「芽室町の公園を考えるワークショップ」を開催いたしますので、ぜひご参加いただきますようお願いします。 第2回は、公園の役割分担について考える意見交換会を行います。 ▽ワークショップは全3回 ・第2回 10月26日公園の役割分担を考える ・第3回 12月6...
-
くらし
今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(4)ー ■国勢調査の回答はお済みですか? 現在、国勢調査を実施中です。回答期限を10月8日までとしていましたが、まだ回答がお済みでない方は、お手元の調査書類にて至急回答をお願いします。また、行き違いで調査員が回答依頼の訪問をする場合がございますので、ご容赦ください。 問合せ:政策推進課政策調整係 【電話】62-9721(窓口2階7) ■生活・仕事・就職相談会 生活や仕事、就職に関する相談会を実施します。秘...
-
くらし
新嵐山スカイパーク ■新嵐山スカイパーク指定管理者の指定 新嵐山スカイパークは、今後の基本的な整備方針をまとめた「新嵐山スカイパーク再生基本構想(令和7年5月策定)」の中で、令和8年度以降は資格を有する人材確保のため、1年を通して指定管理者制度による施設運営に移行することとしました。 町では、指定管理者の公募を行い、8月及び9月に開催された指定管理者選定委員会を開催し、(株)まちのミライを選定し、9月25日の町議会に...
-
子育て
いまいるところがあなたの芽室町役場 ■子育てイベントカレンダーをリニューアル! これまで「すまいるアプリ」で提供してきました「子育てイベントカレンダー」を、「母子モ」または「芽室町LINE公式アカウント」から見ることができるようリニューアルしました。 従来、すまいるアプリ、母子モ、LINEと3つの媒体で発信してきましたが、見る側の「あれもこれも開かなければならない煩雑さ」と発信する側の「管理のしにくさ」の両方の改良を図りました。 ▽...
-
くらし
みんなでつくろうゼロカーボンのまち ■つけてみませんか、CO2排出量の家計簿 毎日の食費や交際費など、どのくらい使っているのか月ごとの家計簿をつけている方もいらっしゃると思います。項目別にどのくらい支出しているかを月ごとに比較ができ、それを踏まえて節約に取り組むという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 家計簿と同じように、家庭における二酸化炭素(CO2)排出量を可視化することができるアプリがあります。 このアプリは、北海道と環境...